• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

p53欠損マウスを用いた再生軟骨周囲の軟骨膜様組織における再生誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20592104
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

中塚 貴志  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80198134)

研究分担者 星 和人  東京大学, 医学系研究科, 特任准教授 (30344451)
キーワード移植・再生医療 / 再生軟骨 / アポトーシス
研究概要

再生軟骨移植において再生軟骨周囲に形成される軟骨膜様組織は、生理的軟骨膜同様、再生された軟骨組織の組織維持に重要な役割を果たすことが予想される。本研究の目的は、低酸素下でもアポトーシスが誘導されにくいp53遺伝子欠損マウスを用いて、低酸素ストレスにより軟骨細胞や軟骨膜様組織に惹起されたアポトーシスが軟骨再生に与える影響を検討し、軟骨再生における軟骨膜様組織の役割を解明することにある。本年度は、まずp53遺伝子欠損マウスの軟骨細胞および線維芽細胞における低酸素ストレスへの感受性評価を行った。p53遺伝子欠損マウスおよび野生型マウスから単離した軟骨細胞および線維芽細胞を低酸素下(5% O_2)で培養し、経時的にTUNEL染色や活性型カスパーゼ、BAX、 BCL2など各種アポトーシス関連遺伝子の発現を評価した。その結果、軟骨細胞では線維芽細胞に比較して低酸素ストレスに耐性を示し、またp53遺伝子欠損マウスの軟骨細胞では低酸素によるアポトーシスに対し更に抵抗性を示す傾向が認められた。マウス虚血モデルにおける再生軟骨の血行、組織構築、細胞死の検索では、純系マウスC57/BL6Jから単離した耳介軟骨細胞とPLLA足場素材を組み合わせて作製した再生軟骨組織を背部皮下へ同系移植し、経時的にその3次元形状をレーザー3次元計測装置で計測した。その後、摘出した再生軟骨のI、II型コラーゲンELISA定量、アルシアンブルーによるプロゲオグリカン比色定量基質産生評価を行った。また、低酸素下における移植再生軟骨およびその周囲組織の血行、組織構築、細胞死を検討するためのマウス虚血モデルの作製法を検討したところ、マウス背部血行を障害することにより、皮下虚血モデルを再現性よく作製することが可能となった。来年度は、同モデルに再生軟骨を移植し、再生軟骨の血行、組織構築、細胞死に関する評価を行う予定にしている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aptitude of auricular and nasoseptal chondrocytes cultured under a monolayer or three-dimensional condition for cartilage tissue engineering.2009

    • 著者名/発表者名
      Yukiyo Asawa
    • 雑誌名

      Tissue Eng (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection of highly osteogenic and chondrogenic cells from bone marrow stromal cells in biocompatible polymer-coated plates.2009

    • 著者名/発表者名
      Guangyao Liu
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue Reactions to Engineered Cartilage Based on Poly-L-Lactic Acid Scaffolds.2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujihara
    • 雑誌名

      Tissue Eng (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection and effect of ointment bases for preparing collagenase inhibotor ointment using HPLC and franzcell apparatus.2009

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nishizawa
    • 雑誌名

      Annal Plast Surg (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A technique to visualize wound bed microcirculation and the acute effect of negative pressure.2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Ichioka
    • 雑誌名

      Wound Repair Regen 16

      ページ: 460-465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An animal model study for tissue-engineered trachea fabricated from a biodegradable scaffold using chondrocytes to augment repair of tracheal stenosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Komura
    • 雑誌名

      J Pediatr Surg 43

      ページ: 2141-2146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth factor contents of autologous human sera prepared by different production methods and their biological effects on chondrocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tanaka
    • 雑誌名

      Cell Biol Int 32

      ページ: 505-514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human tracheal chondrocytes as a cell source for augmenting stenotic tracheal segments : the first feasibility study in an in vivo culture system.2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Komura
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int 24

      ページ: 1117-1121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current concepts of bone biomineralization.2008

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Ozawa
    • 雑誌名

      J Oral Biosci 50

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of GSK-3beta by cGMP-dependent protein kinase II promotes hypertrophic differentiation of murine chondrocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kawasaki
    • 雑誌名

      J Clin Invest 118

      ページ: 2506-2515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kruppel-like factor 5 causes cartilage degradation through transactivation of matrix metalloproteinase 9.2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Shinoda
    • 雑誌名

      J Biol Chem 283

      ページ: 24682-24689

    • 査読あり
  • [学会発表] 軟骨再生医療の適応拡大にむけて2009

    • 著者名/発表者名
      星 和人
    • 学会等名
      第8回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-06
  • [図書] 進みつづける細胞移植治療の実際第1章 移植細胞の生物医学 1)成熟細胞 軟骨細胞2008

    • 著者名/発表者名
      星 和人
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      メディカルドゥ

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi