• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

p53欠損マウスを用いた再生軟骨周囲の軟骨膜様組織における再生誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20592104
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

中塚 貴志  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80198134)

研究分担者 星 和人  東京大学, 医学部付属病院, 特任准教授 (30344451)
キーワード軟骨再生 / 軟骨膜 / 虚血 / P53
研究概要

軟骨膜は、軟骨組織の酸素供給や軟骨細胞の恒常性維持、弾性特性の補強などに必要不可欠である。移植された再生軟骨周囲にも軟骨膜様組織が形成されるが、生理的組織と同様、再生軟骨の組織維持・永続的生着に重要な役割を果たすことが予想される。本研究の目的は、低酸素下でもアポトーシスが誘導されにくいp53遺伝子欠損マウスを用いて、低酸素ストレスにより軟骨細胞や軟骨膜様組織に惹起されたアポトーシスが軟骨再生に与える影響を検討することである。
本年度は、2)マウス虚血モデルにおける再生軟骨の血行、組織構築、細胞死の検索、3)p53遺伝子欠損マウスを用いた低酸素誘導apoptosisの抑制と再生軟骨に対する作用の解析を行った。
2) に関しでは、純系マウス(C57BL/6J、雄性6週)の耳介軟骨組織から単離した軟骨細胞を増殖させ、回収した細胞をPLLA足場素材(1×1×0.3cm)へ投与し再生軟骨組織を作製した。作製した再生軟骨組織を、マウス虚血モデルの背部皮下へ同系移植した。その結果、虚血モデルへ移植された再生軟骨組織は、移植後8週で組織学的に再生軟骨組織の成熟が抑制される傾向を示した。来年度は、摘出した再生軟骨の一部を酵素処理で可溶化し、I、II型コラーゲンELISA定量、プロゲオグリカン比色定量で基質産生の評価を行うほか、細胞死に関してより詳細に評価を行う予定である。
3) では、p53-/-およびp53+/+マウスの耳介軟骨細胞を低酸素下で培養し、それぞれの細胞から作製した再生軟骨組織を53+/+マウスの虚血モデルへ移植する検討をおこなった。移植後の再生軟骨における基質産生、血管密度の解析を継続している。来年度は、ホストにp53-/-マウスを用いて同様の検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The application of atelocollagen gel in combination with porous scaffolds for cartilage tissue engineering and its suitable conditions2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka H
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A 93

      ページ: 123-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of fibroblast growth factor 18 in dedifferentiation of cultured human chondrocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka H
    • 雑誌名

      Cell Prolif 43

      ページ: 67-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological response to tissue-engineered cartilage derived from auricular chondrocytes and a PLLA scaffold in transgenic mice2010

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Y
    • 雑誌名

      Biomaterials 31

      ページ: 1227-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection of highly osteogenic and chondrogenic cells from bone marrow stromal cells in biocompatible polymer-coated plates2009

    • 著者名/発表者名
      Liu G
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A 92A

      ページ: 1273-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue reactions to engineered cartilage based on poly-L-lactic acid scaffolds2009

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Y
    • 雑誌名

      Tissue Eng 15

      ページ: 1565-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aptitude of auricular and nasoseptal chondrocytes cultured under a monolayer or three-dimensional condition for cartilage tissue engineering2009

    • 著者名/発表者名
      Asawa Y
    • 雑誌名

      Tissue Eng 15

      ページ: 1109-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of NucleoCounter for the chondrocyte count in the collagenase digest of human native cartilage

    • 著者名/発表者名
      Yonenaga K
    • 雑誌名

      Cytotechnology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The optimization of porous polymeric scaffolds for chondrocyte-atelocollagen based tissue-engineered cartilage

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y
    • 雑誌名

      Biomaterials (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of rapid or intermediate-acting insulin on the proliferation and differentiation of the cultured chondrocytes

    • 著者名/発表者名
      Iwata K
    • 雑誌名

      Curr Aging Sci (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 生分解性ポリマー足場素材を用いた3次元再生軟骨の研究開発2010

    • 著者名/発表者名
      星和人
    • 学会等名
      第9回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 軟骨再生過程で軟骨細胞に発現する Fas ligand の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      藤原夕子
    • 学会等名
      第9回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] ヒト関節軟骨細胞の表面マーカーと基質産生の相関解析2010

    • 著者名/発表者名
      浅輪幸世
    • 学会等名
      第9回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 3次元形状評価による再生軟骨の移植方法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤川由美子
    • 学会等名
      第9回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2010-03-18
  • [図書] 遺伝子医学MOOK2009

    • 著者名/発表者名
      星和人
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社メディカルドゥ
  • [図書] 再生医療2009

    • 著者名/発表者名
      星和人
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本再生医療学会誌
  • [図書] 医学の立場から見た再生医療向け材料開発の現状「化学と工業」2009

    • 著者名/発表者名
      星和人
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本化学会
  • [備考]

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/t-e/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi