研究課題
基盤研究(C)
本研究は研究が進んでいる腎細胞癌でシグナル因子を探索し、その分子シグナルと病態について解析をおこなった。また口腔腫瘍については扁平上皮癌・角化嚢胞性歯原性腫瘍について解析をおこなった。腎細胞癌で注目したのはRANKLである。我々の調査では明細胞癌のように高い浸潤能をもつタイプで発現が多く見られた。またKakiのような腎癌培養細胞でRANKL遺伝子を強制発現させるとvivo,vitroとも癌細胞の移動性・浸潤性を高める結果となった。可能性がある下流因子としてMMPやsnailに焦点をあてて解析を進めている。角化嚢胞性歯原性腫瘍についてはケラチン発現の変化に注目した。多種のケラチンや関連因子を探索した結果、ケラチン17、19がこの腫瘍で特異的に上昇し、腫瘍性のない正角化型嚢胞との相違が明らかになった。扁平上皮癌においてはケラチン4、13が上皮異形成とともに特異な上昇を示す。これらはNotchシグナルとの負の相関の可能性もあることが組織学的解析からわかり、現在培養細胞を用いた実験検討をおこなっている。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (4件)
Histopathology in press
Human Pathology 41(12)
ページ: 1718-1725
Biochem Biophys Res Commun. 400(1)(Epub 2010 Aug 4)
ページ: 39-45
Journal of Cell Communication and Signalling. 3(2)
ページ: 135-145
Journal of Pathology. 218(4)
ページ: 530-539
British Journal of Dermatology. 161(2)
ページ: 345-352
Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery.
Journal of Dermatological Science 52(1)
ページ: 21-30
Journal of Cell Science 121(10)
ページ: 1613-1623
Journal of Clinical Pathology 61(7)
ページ: 851-855
Biochemical and Biophysical Research Communications 368(3)
ページ: 808-814
Plos One 5(8)
ページ: e12234
Anticancer Research (Epub 2009 Jun 24)
ページ: 917623