• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

現生と化石哺乳類をつなぐ,エナメル質組織発生における比較解剖学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20592154
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 久仁博  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (30256903)

研究分担者 山本 仁  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80265165)
太田 ルミ (横田 ルミ)  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (30312044)
新美 寿英  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (70508754)
小澤 幸重  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (80014132)
キーワードエナメル質 / 歯の発生 / 有袋類 / 長鼻類 / 束柱類 / 南米
研究概要

エナメル質の組織発生は歯の咬頭形成と深く関わっているが,有袋類のあるでは有胎盤類とは異なった形成順序が知られている.ハイイロジネズミオポッサムを試料にマイクロCTとアリザリンレッド染色を用いて調べた臼歯の咬頭形成順序は,これまで報告された近縁の種とは異なっているという新しい知見が得られた.その特徴を学会発表し,論文にした.(International Journal of Oral-Medical Science, 8(2),112-115(2009)).
束柱目デスモスチルス類に関しては,能登半島の新しい標本を同定し中期中新世の西海岸に2系統のデスモスチルスが生息していたという新しい知見が得られ,学会発表をおこなった.その同定にはエナメル質の特徴が決手となったが,当時の生息環境を示す貴重な標本として論文を準備している.
長鼻類については茨城県産のステゴロホドンゾウ切歯のエナメル質の研究を進めている.現生長鼻類との比較研究に貴重な標本となり,古生物学者と共同し投稿を準備している.更に,2010年2月にタイのチェンマイ大学においてアジアゾウ新生児の未萌出切歯と切歯歯胚を剖出し,頭蓋における位置関係を記載する作業を行った.長鼻類の切歯の発生には不明な点が多く慎重に論文を準備している.また同時に石灰化したリンパ節の組織観察と分析をおこなった.これは,生体の石灰化の問題として捉えて病理学者と共同で投稿の準備を進めている.
予定していた南米での哺乳類の研究は現地の事情(インフルエンザ等)により延期することになったが,次年度以降の協力を得ることができた.
更に,2010年3月には国立台湾自然科学博物館と国立台湾博物館にて東アジアの哺乳類の研究を行い,将来の足掛かりをつくることができた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The order of cusp calcification on the upper first molar of the gray short-tailed opossum(Monodelphis domestica : Marsuaialia)2009

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Suzuki
    • 雑誌名

      International Journal of Oral-Medical Science 8

      ページ: 112-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of Acellular and Cellular Cementum Distribution in Human Permanent Teeth2009

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yamamoto, Toshihide Niimi, Rumi Yokota-Ohta, Kunihiro Suzuki, Toshiro Sakae, Yukishige Kozawa
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissure Biology 18

      ページ: 40-44

    • 査読あり
  • [学会発表] 能登半島関野鼻石灰質砂岩層から産出した束柱目と共伴化石2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木久仁博, 山本智康
    • 学会等名
      日本古生物学会 第159回例会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀)
    • 年月日
      2010-01-30
  • [学会発表] ヒトの永久歯におけるエナメル象牙境の形態2009

    • 著者名/発表者名
      新美寿英, 横田ルミ, 山本仁, 鈴木久仁博, 寒河江登志朗, 小澤幸重
    • 学会等名
      第36回日本人類学会大会
    • 発表場所
      シェーンバッハ・サボー(東京)
    • 年月日
      2009-10-04
  • [学会発表] ヒト永久歯の無細胞セメント質と細胞セメント質の分布に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      山本仁, 新美寿英, 太田ルミ(横田ルミ), 鈴木久仁博, 寒河江登志朗, 小澤幸重
    • 学会等名
      第18回 硬組織再生生物学会学術大会・総会
    • 発表場所
      北海道医療大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] 波長可変パラメトリックX線(PXR)を利用した砒素(As)の元素分析2009

    • 著者名/発表者名
      寒河江登志朗, 早川徹, 鈴木久仁博, 谷本安浩, 中田浩史, 佐藤勇, 新富孝和, 山本寛, 鈴木薫, 岩田展幸, 田中俊成, 早川建, 早川恭史, 高橋由美子, 桑田隆生
    • 学会等名
      第18回 硬組織再生生物学会学術大会・総会
    • 発表場所
      北海道医療大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-05
  • [学会発表] 能登半島関野鼻石灰質砂岩層から産出した束柱目化石について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木久仁博, 山本智康
    • 学会等名
      地学団体研究会第63回総会
    • 発表場所
      下仁田町文化ホール(群馬)
    • 年月日
      2009-08-22
  • [学会発表] 有袋類ハイィロジネズミオポッサム(Monodelphis domestica)臼歯の咬頭形成について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木久仁博, 太田ルミ, 植村範子, 小澤幸重
    • 学会等名
      日本古生物学会2009年年会・総会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉)
    • 年月日
      2009-06-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi