• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

歯原性上皮の腫瘍化における歯の発生プログラム制御機構の異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20592194
研究機関東北大学

研究代表者

熊本 裕行  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70215028)

キーワード歯原性腫瘍 / 歯の発生 / シグナル伝達
研究概要

歯原性上皮の腫瘍化や細胞分化における歯の発生プログラム制御因子の影響を解明するため、様々な発生過程で細胞分化や運命決定に関わるNotchとそのリガンドについて検索した。
1. 方法 : エナメル上皮腫32例(濾胞型18例、叢状型14例 ; 棘細胞腫亜型8例、顆粒細胞亜型4例を含む)と対照の歯胚9例を用い、Notch1, 2, 3およびDeltal, Jagged1の発現についてRT-PCR法およびin situ hybridization法により解析した。
2. RT-PCR法の結果 : 全ての歯原性組織においてNotch1, 2, 3, Deltal, Jagged1のmRNA発現が認められた。
3. in situ hybridization法の結果 : 歯胚では、Notch1, 2, 3は内エナメル上皮を除く歯原性上皮にみられ、Delta1, Jagged1の発現は内エナメル上皮で他の上皮成分より低かった。エナメル上皮腫では、Notch1, 2, 3, Delta1, Jagged1は胞巣中央部の腫瘍細胞にみられ、Notch2, Delta1, Jagged1は辺縁部の腫瘍細胞でも発現する症例があった。角化や顆粒細胞化を伴う腫瘍細胞でNotch1, 2, 3, Delta1, Jagged1の発現はみられなかった。これらのNotchシグナル伝達分子は、歯胚の間葉成分やエナメル上皮腫の間質でも弱く発現した。
4. 考察 : 歯胚・エナメル上皮腫におけるNotchとそのリガンドの発現より、Notchシグナル伝達が歯原性上皮の細胞分化や増殖の制御に関わることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of Notch signaling molecules in ameloblastomas2008

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto H, Ohki K
    • 雑誌名

      Journal of Oral Pathology & Medicine 37

      ページ: 228-234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical detection of BH3-only proteins in ameloblastic tumors2008

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto H, Ooya K
    • 雑誌名

      Oral Diseases 14

      ページ: 550-555

    • 査読あり
  • [学会発表] エナメル上皮腫におけるNotchシグナル伝達分子の発現に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      熊本裕行
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-05-16
  • [図書] 病理画像ケーススタディ2008

    • 著者名/発表者名
      笹野公伸、真鍋俊明編
    • 総ページ数
      34-35
    • 出版者
      南山堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi