• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新規コーティング材による歯科チタンインプラント骨結合能の三次元解析

研究課題

研究課題/領域番号 20592200
研究機関岡山大学

研究代表者

高木 慎  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40116471)

研究分担者 永井 教之  岡山大学, 名誉教授 (90085770)
長塚 仁  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70237535)
水川 展吉  岡山大学, 大学病院, 講師 (00263608)
玉村 亮  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00403494)
岸本 悦央  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20091316)
キーワードチタン酸カルシウム / コーティング材 / インプラント / 歯科材料 / 骨結合
研究概要

歯科インプラントでは骨結合を最も強固にすることからチタンにHA(ハイドロキシアパタイト)コーティングを施した材料が臨床応用されている。しかし、従来技術ではコーティング層が厚く剥離、亀裂を生じやすく耐用年数が短い欠点があった。生体骨との持続的接着性といった問題点を解決するため、我々はチタン酸カルシウムー非晶質炭素複合物(CaTi03-C)という全く新しい複合物を開発した。本研究では新規コーティング材をインプラントコーティングし、その骨結合能を検討する。
平成20年度はチタンプレート上にCaTiO3-Cコーティングを行い、その基本的性質について検討した結果、新規生体材料CaTiO3-Cは、今まで用いられてきたHAより細胞増殖能、細胞接着能、細胞分化能において優れた材料であることが示された。平成22年度は、チタンpinを用いた動物(ラット)実験により新規コーティング材の骨形成能の検討を行った。
直径1mmのチタンpin上にCaTiO3-aC及びHAコーティングを行った。各コーティングチタンpin及び非コーティングチタンpinをラット脛骨へ埋入、1週、2週間後、組織観察を行った。CaTiO3-aC及びHAコーティング群では非コーティング群と比べ埋入1週から多量の骨形成を認めた。また、CaTiO3-aCコーティング群では埋入1週から、HAコーティング群では埋入2週において線維性被膜を介さない骨との直接的な結合を示した。これらの結果から、CaTiO3-aCは優れた生体反応を示し、早期から新生骨形成が起こることが示唆され、新規インプラントコーティング材として有用であると考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of a new titanium coating material(CaTiO3-aC)prepared by thermal decomposition method on osteoblastic cell response.2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue M
    • 雑誌名

      J Biomater Appl. 24

      ページ: 657-672

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高気孔率ハイドロキシアパタイト(アパセラムAX(R))の骨増量術への使用経験2009

    • 著者名/発表者名
      植野高章
    • 雑誌名

      岡山歯学会雑誌 28

      ページ: 65-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規生体材料チタン酸カルシウム-炭酸カルシウム(CaTiO3-CaCO3)の細胞学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      井上美穂
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] 新規コーティング材CaTiO3-aCの組織学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      玉村亮
    • 学会等名
      第18回硬組織再生生物学会総会・学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi