• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新規コーティング材による歯科チタンインプラント骨結合能の三次元解析

研究課題

研究課題/領域番号 20592200
研究機関岡山大学

研究代表者

高木 慎  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40116471)

研究分担者 永井 教之  岡山大学, 名誉教授 (90085770)
長塚 仁  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70237535)
水川 展吉  岡山大学, 岡山大学病院, 講師 (00263608)
玉村 亮  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00403494)
岸本 悦央  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20091316)
キーワードチタン酸カルシウム / コーティング材 / インプラント / 歯科材料 / 骨結合
研究概要

歯科インプラントでは骨結合を最も強固にすることからチタンにHA(ハイドロキシアパタイト)コーティングを施した材料が臨床応用されている。しかし、従来技術ではコーティング層が厚く剥離、亀裂を生じやすく耐用年数が短い欠点があった。生体骨との持続的接着性といった問題点を解決するため、我々はチタン酸カルシウム-非晶質炭素複合物(CaTio3-C)という全く新しい複合物を開発した。本研究では新規コーティング材をインプラントコーティングし、その骨結合能について検討する。
平成20年度は培養実験によりコーティング材の基本的性質について、また平成21年度は動物(ラット)実験により新規コーティング材の骨形成能の検討を行った結果、新規生体材料CaTio3-Cは、HAと比較して優れた骨誘導能を有する材料であることが示された。
本年度は平成21年度に引き続き動物実験により新規コーティング材の骨結合能について検討した。特に、骨形成初期(3日)及び長期的影響について検討した。直径1mmのチタンpin上にCaTiO3-aC及びHAコーティングを行った後、各コーティングチタンpin及び非コーティングチタンpinをラット脛骨へ埋入、3日、4週および8週間後、組織観察を行った。長期的な観察結果から、CaTiO3-aCコーティング群はHAコーティング群と同程度の骨形成能を示した。また、埋入3日後においてはCaTiO3-aC群とHA群との間に有意な差は認められなかった。これらの結果から、CaTio3-aCは長期的な骨結合能を有し、新規インプラントコーティング材として有用であると考えられた。

研究成果

(4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of CaTiO(3)-CaCO(3) prepared by alkoxide method on cell response.2010

    • 著者名/発表者名
      Rodriguez AP
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A.

      巻: 93 ページ: 297-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of calcium hydroxide removal and the influence on the sealing ability of root canals.2010

    • 著者名/発表者名
      Li Y
    • 雑誌名

      J Hard Tissue Biology.

      巻: 19 ページ: 161-166

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨髄幹細胞の歯・骨組織構成細胞への分化能についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      辻極秀次
    • 学会等名
      第52回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 新規コーティング材CaTiO3-aCの細胞生物学的・組織学的検討2010

    • 著者名/発表者名
      平田泰久
    • 学会等名
      第19回硬組織再生生物学会・学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-09-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi