研究概要 |
目的)3.0T pseudodynamic MRIにより、顎関節動態を検査、診断する方法を改善すること。また、顎関節動態および関節円板前端(Da)後端(Dp)の読影された鮮鋭度との関連を明らかにすること。方法)9名のボランティア(8名の顎関節症唐者ならびに1名の正常者)の臨床所具、静止MR所見、閉口時から最大開口時までの3.0T pseudodynamic MR所見を得た。運動軌跡パターンと運動速度パターンを得るため、下顎頭(Cd), Da, Dpの座標を計測した。DaとDpはそれぞれ7段階の鮮鋭度にGrade分類し、Dpの輪郭は3型にType分類した。Grade分類、Type分類顎関節動態を比較した。結果)患者は機能異常の有無により3群に分けられた。75%(12/16関節)において、顎関節動態分析は機能異常の決定に有用であった。運動軌跡パターンと運動速度パターンによる採点法を用いたところ、癒着・穿孔した関節円板は、関節円板前方転位(回復性および非回復性)や異常のない円板と比べて、有意に低い点数であった。関節結節より後方の下顎頭の位置を示した鮮明なDa、また、関節結節より前方の下顎頭の位置を示した鮮明なDpは顎関節の正常機能と関連していた。フラップ挿入時の鮮明なDpは顎関節の正常機能と関連していた。Dp輪郭のType分類と顎関節運動には統計的関連はなかったが、開口時の何らかのDp輪郭の変化は顎関節機能異常と関連していた。結論)運動軌跡パターンと運動速度パターンは、病態側と病態の程度をCd, Da, Dpにより明らかにした。典型的関節円板の異常動態である関節円板前方転位(回復性、非回復性)および関節円板の円板癒着・穿孔のような病理的構造変化を明らかにした。DaとDpのGrade分類、関節結節と関節窩に対する下顎頭の位置、開口時のDp形態変化は顎関節の異常の診断に有用であった。
|