• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

根尖性歯周炎の発症・拡大におけるIL-10の機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 20592222
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鈴木 規元  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (20372451)

キーワード根尖性歯周炎 / IL-10 / Th1サイトカイン
研究概要

根尖性歯周炎では生体防御反応として様々な炎症・免疫反応が局所的に営まれていることが知られているが、本疾患の成立および拡大には様々な因子が関与していると考えられ、その詳細は未だ不明な点が多い。今回の実験では、根尖周囲の炎症の拡大に大きな役割を果たしていると考えられるIL-10に注目し、ノックアウトマウス用いることにより、根尖性歯周炎における骨吸収および炎症の拡大に対するIL-10およびTh1サイトカインの機能的役割を解明することを目的とした。実験には、6〜8週齢のIL-10^<-/->,IL-12^<-/->,T cell^<-/->(TCRβ/TCRδ),IL-12/IL-10^<-/->,T cell/IL-10^<-/->,C57BL/6(wild-type)マウスを用いた。下顎第一臼歯をラウンドバーにて露髄後、抜髄し、4種の細菌(Prevotella intermedia,Fusobacte rium nucleatum,Peptostreptococcus micros,Streptococcus intermedius)の混合液を根管内に播種した。非処置群をコントロールとした。21日後に屠殺して下顎骨を摘出し、左側はマイクロCT撮影により根尖周囲の骨吸収の範囲を測定した。その結果、T cell/IL-10^<-/->マウスにおいては、IL-10^<-/->マウスで観察された、顕著な歯槽骨破壊は観察されなかった。また、IL-12/IL-10^<-/->マウスにおいても同様の所見が観察されたことから、IL-10ノックアウトマウスにおいて、IL-12依存性のT細胞性免疫が、根尖性歯周炎における炎症性骨吸収の亢進を誘発している可能性が示唆された。今後さらに、炎症性サイトカインの発現の解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] T cell response mediated by myeloid cell-derived IL-12 isresponsible for Porphyromonas gingiva/is-inducedperiodontitis in IL-10-deficient mice2008

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Suzuki N, Kent R, Kawashima N, Takeda J, Stashenko P
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 180

      ページ: 6193-6198

    • 査読あり
  • [学会発表] TL-10ノックアウトマウスに誘発した根尖性歯周炎におけるIL-12の役割2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木規元, 川島伸之, 須田英明
    • 学会等名
      第128回日本歯科保存学会春季学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-06-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi