• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

増殖因子と超音波療法を応用した象牙質・歯槽骨再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20592225
研究機関岡山大学

研究代表者

山路 公造  岡山大学, 病院, 講師 (30374531)

研究分担者 吉山 昌宏  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10201071)
キーワード超音波療法 / 増殖因子 / 象牙質形成 / 骨形成
研究概要

本研究は、硬組織誘導能を有する因子と骨形成を促進し治癒を促すことが知られている低出パルス超音波(超音波療法)に着目し、両者を象牙質および歯槽骨再生に用いた場合の効果を検討することを目的として実施した。
増殖因子は骨マトリックスだけではなく象牙質マトリックスにも存在することが知られているBMP(Bone Morphogenetic Protein)を用いることにした。
象牙質の場合を検討する目的で、全身麻酔下にてビーグル犬の臼歯部に人工的露髄面を形成した。オキシドール、ネオクリーナーの交互洗浄、止血の後、BMP配合アルギン酸ゲルを覆髄材として直接覆髄を行った。そしてコンポジットレジンにて修復した。その後、修復象牙質が露髄面から歯冠側方向へ形成し、象牙質欠損部に新しく再生した象牙質が認められた。
また、骨の場合を検討する目的で、全身麻酔下にてラットの口蓋部を全層弁にて剥離した。そしてBMP配合アルギン酸ゲルを骨膜下に移植し、弁を復位、縫合した。術後には、低出力パルス超音波を施した場合と何もしない場合に分けた。
その結果、低出力パルス超音波を施した場合、何もしない場合と比べて、移植部位の骨緻密性が高まり、歯槽骨形成を促す効果が認められた。
以上の結果、硬組織誘導能を有する増殖因子と超音波療法を用いることで、硬組織形成が促進される可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of ultrasound on bone formation induced by BMP-22010

    • 著者名/発表者名
      Yamaji K, Nishimura M, Nishitani Y, Izawa S, Hoshika T, Shiode S, Yoshiyama M
    • 雑誌名

      Journal of Oral Tissue Engineering

      巻: 8 ページ: 47-51

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波がBMP骨膜注入後の骨形成に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      山路公造、塩出信太郎、西谷佳浩、伊澤俊次、大原直子、田中久美子、西村麻衣子、吉山昌宏
    • 学会等名
      第8回日本再生歯科医学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Effects of ultrasound on bone formation induced by BMP-22010

    • 著者名/発表者名
      Yamaji K, Nishimura M, Nishitani Y, Izawa S, Hoshika T, Yoshiyama M
    • 学会等名
      International Association for Dental Research
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 年月日
      2010-07-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi