• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生体組織におけるアメロジェニン遺伝子発現様式への検討

研究課題

研究課題/領域番号 20592235
研究機関昭和大学

研究代表者

山田 嘉重  昭和大学, 歯学部, 講師 (40360127)

研究分担者 増田 宜子  昭和大学, 歯学部, 講師 (10297038)
川中 岳雄  昭和大学, 歯学部, 助教 (10365702)
キーワードアメロジェニン遺伝子 / 歯関組織以外の臓器 / 胎生18齢 / 生後8週齢 / PCR / cDNA
研究概要

歯関連組織以外からの組織におけるアメロジェニン遺伝子発現の有無を考察するため胎生9日、18日齢および生後8週齢の歯関連組織以外の臓器からmRNAを抽出しcDNAに変換後、PCR法にてアメロジェニン遺伝子発現の有無を観察した。胎生9日齢では遺伝子発現は観察されなかったが、胎生18日齢、生後8週齢の組織からはアメロジェニンの遺伝子発現が確認され、歯以外の組織にも胎生後期からアメロジェニンの遺伝子が発現されていることが確認された。さらに、生後8週齢の組織からはアメロジェニン遺伝子の発現部位を詳細に確認する目的で生後8週齢マウスの歯および歯関連組織を含まない16種の組織(脳、心臓、肺、肝臓、胃、筋肉、小腸、大腸、膵臓、皮膚、腎臓、脾臓、精巣、胎盤、子宮、卵巣)より抽出したトータルmRNAから得られた1strand cDNAを研究に使用した。PCRの結果より胃と膵臓以外、腎臓、肝臓、筋など14種類の組織にてアメロジェニン遺伝子の発現が確認された。胎生末期のみならず生後8週齢においてもアメロジェニン遺伝子発現が確認されたことより、アメロジェニンは必ずしも組織の成熟過程にのみに働くのではなく、長い期間において組織の恒常・維持に関与するものと思われる。またアメロジェニンの働きは、本研究結果と過去の幾つもの報告より、ごく一部の組織に限られたわけではなく、遺伝子発現量の差異はあるものとしても、様々な組織に対して補助的に恒常・維持に対して働くものと思われる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] マウスにおけるアメロジェニン遺伝子発現の検討-PCR法による基礎的解析-2010

    • 著者名/発表者名
      山田嘉重, 増田宜子
    • 雑誌名

      エナメル質比較発生学懇話会誌(ACBTE)

      巻: 14 ページ: 6-12

  • [学会発表] ラットにおけるアメロジェニン遺伝子の発現様式への検討-PCR-による基礎的解析2010

    • 著者名/発表者名
      山田嘉重、増田宜子
    • 学会等名
      第13回エナメル質比較発生学懇話会
    • 発表場所
      山中湖、山梨
    • 年月日
      20100710-20100711

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi