研究課題/領域番号 |
20592273
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
田中 真樹 札幌医科大学, 医学部, 助教 (40207139)
|
研究分担者 |
平井 敏博 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (80014273)
越野 寿 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (90186669)
豊下 祥史 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20399900)
渡邉 直樹 札幌医科大学, 医学部, 教授 (10158644)
栗林 景晶 札幌医科大学, 医学部, 講師 (50381257)
|
キーワード | 歯学 / 咬合 / 咀嚼 / 活性酸素 / 抗酸化 |
研究概要 |
咬合・咀嚼は神経系-内分泌系-免疫系の相互作用に深く関与しており、健康の維持に不可欠な因子の一つである。そのため、咬合・咀嚼機能に異常をきたすと、生体に対してストレッサーとなり様々な影響を及ぼす。たとえば、精神的・身体的ストレスによってスーパーオキシドなどのフリーラジカルが増加し、種々の疾患が惹起される。本研究の初年度は、ラットの咀嚼動態を固形から液体へ変更し、酸化ストレスに及ぼす影響を、スーパーオキシド産生能と血清抗酸化能の面より検討した。すなわち、9週齢のWistar系雄性ラットを用い、固形飼料で10週齢まで飼育後、同一成分の固形飼料と液体飼料で飼育する2群を設定し、以下の検討を行なった。スーパーオキシド産生能については、飼料変更後7、14、21日目に、液体飼料群で固形飼料群に比べ有意な増加がみられた(p<0.05)。血清の抗酸化能に関しても、飼料変更後21、28日目に、液体飼料群で有意に低下していた(p<0.05)。今年度は、飼育飼料形態をさらに長期間変え、酸化ストレス状態について調べた。その結果、飼育飼料変更後84日目まで、液体飼料群の抗酸化能は固形飼料群に比べ、有意に低下していた(p<0.05)。すなわち、噛むことが習性であるラットを液体飼料で飼育することがストレッサーとなり、生体が酸化ストレス状態へ誘導されることが明らかになった。現在、臼歯部レジン添加による咬合干渉が、酸化ストレスに及ぼす影響について検討中である。
|