• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高強度セラミック修復物の長期経過安定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20592288
研究機関日本大学

研究代表者

小峰 太  日本大学, 歯学部, 講師 (90287657)

キーワード高強度セラミックス / 接着強さ / CAD/CAM / 修復物 / 長期経過
研究概要

高強度セラミックス(ジルコニア)と前装陶材との接着強度を評価し、オールセラミック修復物の長期経過安定に適したセラミック築盛法について検討した。研究1ではジルコニアに熱膨張係数の異なる5種類のジルコニア専用陶材と1種類の金属焼付用陶材を焼成し,ジルコニアと前装陶材とのせん断接着強さについて比較した。研究2ではジルコニアに前装陶材を焼成した後の冷却速度の違いによるせん断接着強さの違いについて検討した。
研究1では接着体としてジルコニアを用い、ジルコニア用陶材を5種類,金属焼付用陶材を実験に供した。
それら陶材を使用し試料を製作し,その後せん断接着試験および破断面観察を行った。研究2では研究1と同様の方法で、ジルコニア専用陶材2種類(CZR,EMX)と金属焼付用陶材1種類(AAA)を築盛,焼成し,さらにそれぞれの陶材焼成後の冷却時間を0分とする群,4分とする群の2群に分けた。その後,せん断接着試験および破断面観察を行った。
本研究の範囲内において以下の知見を得た。1.ジルコニアとジルコニア専用陶材とのせん断接着強さは,陶材焼付用合金と金属焼付用陶材とのせん断接着強さと同等の強さを呈し,その強さは陶材自体の強度に依存することが示唆された。2.ジルコニアと前装陶材の熱膨張係数の違いはせん断接着強さに影響を与えると考えられた。3.ジルコニアに前装陶材を焼成後の冷却時間は,ジルコニアと陶材のせん断接着強さに影響を与えることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A comparison of bond strength of layered veneering porcelains to zirconia and metal2010

    • 著者名/発表者名
      Saito A, et al.
    • 雑誌名

      J Prosthet Dent

      巻: 104 ページ: 247-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current status of zirconia-based fixed restorations2010

    • 著者名/発表者名
      Komine F, et al.
    • 雑誌名

      J Oral Sci

      巻: 52 ページ: 531-539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of cooling rate on shear bond strength of veneering porcelain to a zirconia ceramic material2010

    • 著者名/発表者名
      Komine F, et al.
    • 雑誌名

      J Oral Sci

      巻: 52 ページ: 647-652

    • 査読あり
  • [学会発表] ジルコニアと陶材焼付用合金に対するレイヤリング陶材の焼付強さの比較2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤文子, 他
    • 学会等名
      平成22年度(社)日本補綴歯科学会東京支部総会・第14回学術大会
    • 発表場所
      昭和大学上條講堂(東京都)
    • 年月日
      2010-10-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi