• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ジルコニアインプラントを利用したオールセラミック補綴修復法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20592310
研究機関昭和大学

研究代表者

玉置 幸道  昭和大学, 歯学部, 准教授 (80197566)

研究分担者 堀田 康弘  昭和大学, 歯学部, 講師 (00245804)
藤島 昭宏  昭和大学, 歯学部, 講師 (50209045)
柴田 陽  昭和大学, 歯学部, 助教 (30327936)
キーワードジルコニア / CAD/CAM / 生体親和性 / 表面処理 / 細胞適合性 / 接着
研究概要

ジルコニア生体親和性を細胞で評価する前段階として、表面を研磨した後にいくつかの処理を施したイットリア部分安定化ジルコニアとナノジルコニアを疑似体液に3日間浸漬して表面性状の変化、ならびに析出物を検討した。アルミナサンドブラストでは表面が単斜晶に変化している様子がX線回折結果より明らかとなったがシラノペン処理、ケイ酸カルシウムブラスト処理では大きな変化は認められなかった。電子顕微鏡で観察したところ、表面には多くの塊状物が存在し、FTIR分析によると炭酸カルシウムの生成と推定されたが、リン酸系の析出物は認められなかったが、浸漬期間の延長により。シラノペン処理では浸漬前より細かな塊状物の形成が確認されたが、他の処理と大きな差は認められなかった。また、ジルコニアの組成による違いも明確には現れなかった。さらに強度比較で優位性が大きいナノジルコニアについても検討を加えた。もともとはアルミナ含有ジルコニアであるが、ジルコニア粒子、アルミナ粒子の中に各々ナノサイズのアルミナ微粒子、ジルコニア微粒子を取り込ませ複合化している。ある種の弾性を有して強度が集中する箇所でも耐性に優れる材料を利用してポーセレン築盛後に疲労試験を行ったところ、ポーセレンの破折する曲げ変形にナノジルコニアは十分耐えることが判明し、疲労試験前後での曲げ強さはポーセレン自体の特性に依存することが認められた。一方、ジルコニアフレームに対するポーセレンの前装について検討を行ったところ、フレームに直に粉末築盛を行い焼結で前装をするよりも、クラウン部分だけを個別にCAD/CAMで製作しレジンセメントを用いて装着した方が荷重に対する耐性が大きいことが明らかとなった。ジルコニアはチタンと同等の生体親和性を有し、さらにナノジルコニアの開発により変形に対する耐久性も高く、インプラント埋入材料としての可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Novel fabrication method of zirconia restorations-Bonding strength of machinable ceramics to zirconia with resin cements-2011

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama S, Terui Y, Goto D, Hotta Y, 他2名
    • 雑誌名

      Dent Mat J

      巻: 30(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination treatment of tribochemical treatment and phosphoric acid ester monomer of zirconia ceramics enhances the bonding durability of resin-based luting cements.2010

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro TAKEUCHI, Akihiro FUJISHIMA, 他5名
    • 雑誌名

      Dent Mat J

      巻: 29 ページ: 316-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CAD/CAM all ceramic dental restorations on implants : a panacea or a challenge?2010

    • 著者名/発表者名
      Yukimichi TAMAKI, Yasuhiro HOTTA, Jun KUNII, 他3名
    • 雑誌名

      Dent Med Res

      巻: 30 ページ: 42-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明日からできるオールセラミック修復 CAD/CAM時代のオールセラミック修復とは2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆, 玉置幸道, 堀田康弘, 栗山壮一
    • 雑誌名

      日本歯科評論

      巻: 811 ページ: 41-50

  • [学会発表] Fatigue Tests after Veneering Porcelains on the Zirconia-based Nanocomposites.2011

    • 著者名/発表者名
      Terui Y, Kuriyam S, Kunii J, Hotta Y, Goto D, Miyazaki T
    • 学会等名
      89th IADR
    • 発表場所
      SanDiego
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] エキシマランプ照射によるチタン表面改質効果2011

    • 著者名/発表者名
      片岡有, 大塚福長, 堀田康弘, 玉置幸道, 宮崎隆
    • 学会等名
      第24回歯科チタン学会
    • 発表場所
      鶴見大学会館
    • 年月日
      2011-02-20
  • [学会発表] ナノジルコニアに対する技工操作-陶材前装後の疲労試験-2010

    • 著者名/発表者名
      照井優一,栗山壮一,国井淳,堀田康弘,後藤大介,宮崎隆
    • 学会等名
      第56回日本歯科理工学会学術大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Debonding/Crack Initiation Strengths Between Zirconia-based Nanocomposites and Porcelain.2010

    • 著者名/発表者名
      Terui Y, Narumi Y, Kuriyam S, Kunii J, Hotta Y, Goto D, Miyazaki T, Tamaki Y
    • 学会等名
      88th IADR
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] Evaluation of New Silicate Surface Modification Methods for Zirconia Ceramic.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K, Fujishima A, Manabe A, Kuriyama S, Miyazaki T, Hisamitsu H
    • 学会等名
      88th IADR
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] 表面改質を施したナノジルコニアセラミックスのせん断接着強さ2010

    • 著者名/発表者名
      藤島昭宏,竹内健一郎,鳴海裕子,真鍋厚史,宮崎隆
    • 学会等名
      第55回日本歯科理工学会学術大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2010-04-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi