• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

口腔扁平上皮癌における治療標的分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20592329
研究機関大阪大学

研究代表者

松岡 裕大  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 招聘教員 (50448148)

研究分担者 中原 寛和  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 招聘教員 (70324796)
古郷 幹彦  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20205371)
キーワード口腔扁平上皮癌 / アポトーシス / 低分子Gたんぱく質 / Rac
研究概要

本研究では口腔扁平上皮癌細胞のRac活性を特異的に抑制することにより癌細胞がいかなる影響を受けるかを検討した。
扁平上皮癌細胞であるOSC-19細胞は低分子量GTP結合蛋白Racの活性を抑制することでアポトーシスが引き起こされた。しかしながら、正常細胞である線維芽細胞ではアポトーシスを示さなかった。Rac活性阻害したOSC-19細胞ではJNKおよびp-38の顕著なリン酸化が認められたが、線維芽細胞ではp-38のみリン酸化が認められた。またSP600125ではカスパーゼ活性が抑制されアポトーシスが抑制されたが、SB203580では抑制されなかった。そこで、JNKの活性測定を測定したところ、Rac活性阻害したOSC-19細胞では顕著なJNK活性を認めた。Ser/Thr Protein Phosphatase 5(PP5)活性化によるアポトーシスへの影響Rac活性阻害したところ、OSC-19細胞ではアラキドン酸を作用させることでJNKおよびカスパーゼ活性が抑制されアポトーシスが抑制された。さらに、Ser/Thr Protein Phosphataseの活性測定Rac活性阻害したOSC-19細胞ではSer/Thr Protein Phosphataseの活性が抑制され、アラキドン酸にて促進した。以上の結果、OSC-19細胞ではRac活性阻害によりJNKの顕著な活性化が認められ、カスパーゼ依存的なアポトーシスが引き起こされることがわかった。またSer/Thr Protein PhosphataseであるPP5を活性化することでJNKおよびカスパーゼ活性が抑制され、Rac活性阻害によるアポトーシスを抑制したことより、JNKの活性制御にPP5が強く関与していることが示唆された。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi