• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ソノポレーション法を用いた顎骨延長法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20592340
研究機関九州歯科大学

研究代表者

吉岡 泉  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10305823)

キーワード顎骨延長法 / 骨芽細胞 / 超音波遺伝子導入 / マイクロバブル / ソノポレーション法
研究概要

ヒト由来骨芽細胞様細胞(Saos2細胞)とヒトから単離した骨芽細胞をin vitroで培養を行い,細胞を維持した.超音波遺伝子導入装置(ソニトロン2000)を用いSaos2にマーカー遺伝子(β-galactosidaseまたはGFP)を導入することが可能となった.
さらにマーカー遺伝子とマイクロバブル溶液を混合し,マーカー遺伝子/マイクロバブル複合体溶液を調製することが可能となった.この調製した遺伝子溶液を細胞懸濁液に加え,超音波造影剤(マイクロバブル)を併用した.
現在は導入効果が高い条件を検討中である.超音波強度2.0W/cm2、照射時間20秒、DUTY比50%、マイクロバブル濃度2.5%を基準として,まず(1)超音波強度を0.5W/cmごと増減させ,(2)照射時間を5秒ごと延長あるいは短縮させて検討中である.24時間培養後,β-gal染色またはフローサイトメーターによりGFP発現を測定し,導入効率を比較検討した.今後はDUTY比とマイクロバブル濃度を変化せて検討する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The BMP signaling and its Smads in Mandibular Distraction Osteogenesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Khanal A
    • 雑誌名

      Oral Diseases 14

      ページ: 347-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of stability following mandibular setback between vertical ramus and sagittal split osteotomies2008

    • 著者名/発表者名
      Izumi Yoshioka
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofac Surg 66

      ページ: 1138-1144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of latency on bone formation during rabbit mandibular distraction osteogenesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuoki Hayashi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Oral and Maxillofac Surg 20

      ページ: 5-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Maaxillary reconstruction using an angular branch of vascularized scapular bone.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, I.
    • 学会等名
      12th International Congress on Oral Cancer
    • 発表場所
      China
    • 年月日
      2008-05-23
  • [図書] チームのための有病者歯科医療心臓弁膜症の患者さんが来院したら2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡 泉
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      クインテッセンス出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi