• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒト歯髄の神経・硬組織関連因子の解析と組織工学

研究課題

研究課題/領域番号 20592341
研究機関北海道医療大学

研究代表者

有末 眞  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20091407)

研究分担者 村田 勝  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (00260662)
荒川 俊哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)
赤澤 敏之  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術研究本部工業試験場高分子・セラミックス材料グループ, 主幹 (80469692)
伊藤 勝敏  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (50433438)
キーワードヒト / 歯髄 / 神経 / 遺伝子 / BMP
研究概要

1. 抜去歯からヒト歯髄採取の新技術の開発と細胞培養
歯の自動粉砕装置で抜去歯を5秒粉砕後にヒト歯髄が回収可能であった.採取歯髄を抗菌処理(ストレプトマイシン,ペニシリン,アムホテリシンB含有溶液に浸漬)後に細切して細胞増殖に成功した.従来の手動採取方法(所要時間:20-30分)に比べて,圧倒的短時間(5分)で細胞培養が可能になった.
2. 歯髄タンパク質の電気泳動とウェスタンブロッティング法による同定
BMP-2,NGF(神経栄養因子),HGF(肝細胞増殖因子)を検出した.BMP-2は主に未熟タイプで存在していた.
NGFが高濃度に存在していたことと形態が組織傾斜してスフェロイド様であるから,神経再生に使用可能と考える.
HGFの同定は,文献検索結果より初めてであり,科学的意義がある.血管再生に使用可能と考える.
3. 動物実験と組織標本観察
免疫不全のマウス背部皮下に,歯髄/象牙質複合体を移植した結果,一部に象牙質顆粒間に骨形成を確認した.なお,歯髄/セラミックスブロックは,細菌感染が起き歯髄組織の融解が観察された.抗菌管理が今後の課題である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Biochemical and hometrical analyses of bone and cartilage induced by human decalcified denthl matrix and BMP-22011

    • 著者名/発表者名
      Masaru Murata, et al.
    • 雑誌名

      Oral Biology Research

      巻: 35(1)(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human acid-insoluble dentin with BMP-2 accelerates bone induction in subcutaneous and intramuscular tissues2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Murata, Makoto Arisue, et al
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 118(6) ページ: 438-441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Microstructure and Bio-Absorption of the Hydroxyapatite Ceramics Modified by a Partial Dissolution-Precipitation Technique Using Supersonic Treatment2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Akazawa, Masaru Murata, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 118(6) ページ: 535-540

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト歯髄組織における肝細胞増殖因子の発現2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤勝敏, 村田勝, 有末眞, ら
    • 学会等名
      第19回 硬組織再生生物学会
    • 発表場所
      就実大学(岡山県)
    • 年月日
      2010-09-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi