• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

汎用有限要素法を用いた歯科矯正移動のシミュレーション方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20592397
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小島 之夫  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (00144189)

キーワード歯科矯正 / 歯の移動 / 有限要素法
研究概要

はじめに,歯科実習用の模型を歯科用CTで撮影し,その画像から,モデル作成ソフトウェア3D-Doctorおよび要素分割ソフトウェアANSYS/AI*Environmentを用いて,精密な歯の有限要素法モデルを作成した.この有限要素法モデルを用い,歯に作用する力と動揺状態との関係(動揺マトリックス)を計算した.
次に,上顎および下顎の犬歯をスプリングによって遠心に牽引する場合を,汎用有限要素法ソフトウェアANSYSを用いて計算した.この方法では,まず,スプリングの有限要素法モデルを用いて歯に作用する力とモーメントを計算する.そして,動揺マトリックスを用いて計算した歯の移動量に基づいて歯を移動する.この過程を繰返すことで,長時間にわたる歯の移動を計算する.計算は,ANSYSのプログラミング言語であるAPDLによって自動的に実行される.
以上のシミュレーションによって,歯の移動伴って,歯に作用する力系が変化し,歯の移動パターンが大きく変化していく過程が示された.さらに,歯の移動に与えるスプリングの曲げ(ゲーブルベンドとアンチローテーションベンド)の影響が明らかになった.

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi