• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

歯周病細菌感染によるマクロファージ泡沫化と血管傷害機構

研究課題

研究課題/領域番号 20592398
研究機関大阪大学

研究代表者

岡橋 暢夫  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (40150180)

研究分担者 大嶋 隆  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80116003)
キーワード歯周病 / 口腔細菌 / マクロファージ / 泡沫細胞 / A. actinomycetemcomitans
研究概要

本年度は,まず、マクロファージの泡沫化に及ぼす歯周病細菌感染の効果を検討した。マウスマクロファージ細胞株J774.1に歯周病細菌A.actinomycetemcomitans(A.a.)加熱死菌体あるいは同菌LPSを添加し、変性LDLを加えて培養したところ、50-60%の細胞においてオイルレッドで染色される油脂滴を細胞内に認め、泡沫化が促進されることが明らかになった。同様に、ヒト単球細胞株THP-1でも、マクロファージに分化させた後、A.a.菌体あるいはLPSを添加すると、泡沫化の促進が認められた。ただし、THP-1細胞の場合はFCSに含まれる脂肪成分が非特異的に取り込まれるらしく、LDL非添加対照培養でも約20%の細胞にオイルレッド陽性油脂滴が検出された。
近年新しく発見されたサイトカインIL-32は様々な炎症応答に関与していることが報告されている。そこで、THP-1細胞に歯周病細菌A.a.加熱死菌体あるいはLPSを添加しIL-32の発現が促進されるかどうかを調べた。その結果、全菌体で刺激した場合はIL-32のmRNAレベルが数10倍、LPSで刺激した場合も5-6倍に上昇することが明らかになった。歯周病細菌P.pingivalis生菌を感染させた場合も、同様にIL-32の発現が促進された。次年度は、歯周病細菌感染によるマクロファージの炎症応答と泡沫化の関連をさらに追求すると共に、他の口腔細菌についても調べる必要があると考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] streptococcus pyogenes degrades extracellular matrix inchondrocytes via MMP-132008

    • 著者名/発表者名
      Sakurai A, Okahashi N, Maruyama F, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 373

      ページ: 450-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signaling pathways in osteoblast proinflammatoryresponses to infection by Porphyromonas gingivalis2008

    • 著者名/発表者名
      Ohno T, Okahashi N, Morisaki I, Amano A
    • 雑誌名

      Oral Microbiol. Immunol. 23

      ページ: 96-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein antigen in serotype k Streptococcus mutansclinical isolates2008

    • 著者名/発表者名
      Nakano K, Nomura R.. .. Ooshima T
    • 雑誌名

      J. Dent. Res 87

      ページ: 964-968

    • 査読あり
  • [学会発表] Deficiency of glucan-binding proteins alters gene expression in streptococcus mutans2008

    • 著者名/発表者名
      Nakano M, Fujita K, Ooshima T
    • 学会等名
      86^<th> General Session of InternationalAssociation for Dental Research
    • 発表場所
      Tronto, Canada
    • 年月日
      2008-07-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi