• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

小児ステロイド性顎骨骨粗鬆症に対する臨床応用を目指した骨吸収抑制剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20592410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

牧 憲司  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60209400)

研究分担者 自見 英治郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40276598)
福島 秀文  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (70412624)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードステロイド / リセドロネート / 顎骨 / 破骨細胞
研究概要

グルココルチコイド(GC)は、重篤な喘息、若年性の関節リューマチ、慢性的な腎疾患などの様々疾患の治療に使用されている。しかしながらGCの使用を6ヶ月以上使用することにより、GC誘発性の骨粗鬆症を約50%の患者が惹起すると報告されている。GCを小児期に投与すると骨粗鬆症のみならず,骨の成長発育抑制が惹起されることが報告されている。しかしながら小児期におけるGCが顎骨の骨代謝や骨微細構造に及ぼす影響については知られていない。ビスフォスフォネートは、骨粗鬆症の治療薬として広く使用されており、その化学構造と作用メカニズムの違いにより2つに大別される。リセドロネートのような窒素含有ビスフォスフォネートは、エチドロネートやクロドロネートのような窒素非含有ビスフォスフォネートに比較し、はるかに高い破骨細胞抑制作用がある。しかしながら,成長発育期の窒素含有ビスフォスフォネートがGC誘発性骨粗鬆症を惹起している顎骨の骨形成や骨構造への効果に関する報告は少なく解明されていない。
リセドロネートがステロイド性骨粗鬆症を惹起した成長期ラット脛骨および顎骨に対して比較検討することである。5週齢のWistar系雄ラットに対して,グルココルチコイド(GC)30mg/kgを6週間経口投与し,骨骨粗鬆症検索は、pQCTによるの解析、非脱灰標本による組織形態計測を行い比較検討の発症を確認した後、リセドロネート0(生理食塩水)、0.5,1.0mg/kgを4週間経口投与した。実験終了10日前と3日前カルセイン8mg/kgを皮下投与した。実験終了後、両部位を摘出した。
その結果,リセドロネートは、皮質骨の骨形成を促進することによって下顎骨の成長遅延を回復させた。骨量、骨強度低下は回復したところから,リセドロネートは,成長期ステロイド性骨骨粗鬆症に対して有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of risedronate on cortical and trabecular bone of the mandible in glucocorticoid-treated growing rats.2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Watanabe K, Uchikanbori S, Maki K.
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop 139

      ページ: 267-277

  • [雑誌論文] Mineral Trioxide Aggregate inhibits osteoclastic bone resorption.2011

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi D, Fukushima H, Yasuda H, Masuda W, Tomikawa M. Morikawa K, Maki K, Jimi E.
    • 雑誌名

      J Dent Res 90

      ページ: 912-917

  • [雑誌論文] Mineral trioxide aggregate solution inhibits osteoclast differentiation through the maintenance of osteoprotegerin expression in osteoblasts.2011

    • 著者名/発表者名
      Hashuguchi D, Fukushima H, Nakamura M, Morikawa K, Yasuda H, Udagawa N, Maki K, Jimi E.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater ResA 96

      ページ: 358-364

  • [雑誌論文] ビスフォスフォネートが小児期ステロイド性骨粗鬆症モデルラット脛骨の骨代謝回転に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川薫、牧憲司
    • 雑誌名

      九州歯会誌 63

      ページ: 32-43

  • [雑誌論文] Effects of restricted calcium intake on bone and maxillofacial growth2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K,, Imamura H, Uchikanbori S, Fujita Y, Maki K.
    • 雑誌名

      Angle Orthod 78

      ページ: 445-452

  • [雑誌論文] Short-term etidoronate prevents glucocorticoid-induced bone debility of the mandible in growing rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Konoo T, Maki K
    • 雑誌名

      Orthod Craniofacial Res 11

      ページ: 187-195

  • [学会発表] 破骨細胞による骨吸収におけるp130CASの役割2010

    • 著者名/発表者名
      永井香絵、中村仁美、福島秀文、自見英治郎、牧憲司
    • 学会等名
      日本小児歯科学会秋期大会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      20101202-20101203
  • [学会発表] MTAセメントは破骨細胞の分化の抑制と機能抑制により骨吸収を抑制する2010

    • 著者名/発表者名
      橋口大輔、福島秀文、森川和政、自見英治郎、牧憲司
    • 学会等名
      第48回日本小児歯科学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20100519-20100520
  • [学会発表] リセドロネートがステロイド性骨粗鬆症を惹起した成長期ラット脛骨の軟骨内骨化および膜性骨化に及す影響2009

    • 著者名/発表者名
      藤田優子、渡辺幸嗣、牧憲司
    • 学会等名
      第47回日本小児歯科学会
    • 年月日
      20090514-20090515
  • [学会発表] 成長期ラット顎骨の骨動態にステロイドとビスフォスフォネートが及ぼす影響-組織形態計測および微細構造解析-2008

    • 著者名/発表者名
      藤田優子、野村信人、田窪二郎、内上堀伸作、渡辺幸嗣、牧憲司
    • 学会等名
      第46回日本小児歯科学会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      20080612-20080613
  • [学会発表] MTAは破骨細胞の分化を抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      橋口大輔、福島桂子、中尾加代子、福島秀文、自見英治郎, 牧憲司
    • 学会等名
      第26回日本小児歯科学会九州地方会大会および総会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-11-23
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi