研究課題/領域番号 |
20592447
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
丹田 奈緒子 東北大学, 病院, 助教 (00422121)
|
研究分担者 |
小関 健由 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80291128)
檜尾 好徳 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (10282071)
高橋 信博 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (60183852)
鷲尾 純平 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (20400260)
|
キーワード | 糖尿病 / 血糖 / アセトン / 揮発性硫黄化合物 / 口臭 / 口腔環境 / 呼気 |
研究概要 |
本研究では糖尿病患者の口腔内環境を、「口内有臭物質」で二次元的に調査し、全身状態と関連させた評価システムを構築し、口腔の環境の改善を通じて糖尿病や合併症の進行を予防することを目的とする。糖尿病患者の場合、その代謝異常の指標のひとつとして呼気中アセトンが報告されている。平成20年度は、簡便な操作、リアルタイムの測定結果、移動可能なポータブル性を持つアセトン検知器を試作開発した。平成21年度は、そのアセトン検知器を入院中の糖尿病患者に対し使用する機会を得た。細菌検査を含めた口腔診査、口内気体ならびに呼気のアセトン測定、当科で開発した測定器での口内気体中揮発性硫黄化合物の濃度測定を行い、それを基に、口腔衛生指導ならびに口腔と糖尿病との関連について教育した。入院当初血糖コントロール不良時の呼気中あるいは口内滞留気体中のアセトン値は、血糖コントロールが良好になるにつれて低下していった。当初口腔衛生状態不良であった例では歯科受診により自らの口腔への関心が高まり、血糖コントロールの改善と平行して口腔衛生状態も改善した。治療コンプライアンスの低い患者に対し、自らの糖尿病への病識とともに自身の口腔衛生についての認識向上を促すのに有用だったと思われる。このほか、糖尿病外来患者の口内有臭物質の測定、さらにコントロールとして非糖尿病者のボランティアによる糖負荷試験時の口内有臭物質の測定を施行した。測定結果を解析し、平成22年度に成果発表していきたい。
|