• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地域包括支援センターを応用した高齢者歯科保健医療システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20592470
研究機関日本大学

研究代表者

尾崎 哲則  日本大学, 歯学部, 教授 (20194540)

キーワード介護保険 / 高齢者歯科医療 / 医療連携 / 医療・福祉 / 地域包括支援センター / 訪問看護
研究概要

平成20年度の調査で得られた地域包括支援センターで実施されている歯科保健事業と関連しているものを抽出し、その普遍化への妥当性を検討し、地域での歯科保健・医療機関のあり方も勘案し、「地域包括支援センター(以下:センター)」で高齢者に対しより有効に口腔保健の推進が図られることを目的とするマニュアルを作成するための、追加基礎資料となるデータを収集した。対象は平成20年度に協力の得られた864施設であり、回答が得られた施設は506施設であった。センターで歯科的対応が必要である利用者の割合は10%台が3割程度を示し、40%以下で6割強を占めていた。職員の口腔ケアに対する研修の実施は約半数の施設で行われているが、口腔の状況の把握は必要と思われる利用者のみが7割であり、定期的になされている割合は1割にも満たず、方法は利用者・家族からの情報が8割弱を占めていた。一方、歯科専門職との連携は6割であったが、定期的に行われている割合は低かった。これらから把握も連携も何らかの問題が歯科領域に起きたときに行われている傾向がうかがわれた。さらに、摂食嚥下機能についてでも、把握は必要と思われる者に対して、不定期に施設職員が家族の情報を中心にして行っている傾向があり、歯科職種との連携も半数以上はない傾向が示された。
これらのことから、基本的な連携用のマニュアルの作成を行った後、そのマニュアルに基づきセンターと歯科専門職種の連携を構築していく必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 地域包括支援センターをキーとした歯科医療の支援に関する調査2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎哲則, 上原任, 押川麻衣子, 野々峠美枝
    • 学会等名
      第68回 日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県)
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] 高齢者歯科医療における地域包括支援センターの役割に関する調査2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎哲則, 上原任, 押川麻衣子, 野々峠美枝
    • 学会等名
      第58回 日本口腔衛生学会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • 年月日
      2009-10-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi