本研究の目的は、フッ化物製剤の局所応用や機能性食品の摂取など、歯科疾患のリスクを低減させる化学的プラークコントロールの効果を、歯垢細菌叢のコントロールという観点から評価することの有効性を検討することであった。 1.齲蝕関連菌であるミュータンスレンサ球菌がスクロースから合成するは、歯垢密度や歯垢内の物質透過性を変化させ、歯垢の生態系に大きく影響すると考えられる。そこで、定量的層別マッピングの手法で調整した試料を用いて、歯垢内のグルカンと歯垢容積の分布を評価する方法を検討した。試料を硫酸で加熱処理し、グルカンをD-グルコースに加水分解し、pHを調整後、固定化酵素メンブレン法でグルコースを定量した。層別マッピング法で算出可能な試料体積でグルコース量を補正し、歯垢内のグルカン濃度分布を作成することが可能であった。 2.定量的PCR分析にも適したDNAの純度や濃度を確保するため、グラム陽性菌からのgenomic DNAの抽出方法を検討した。市販のDNA精製キット(キアゲン社、QIAamp DNA Mini Kit)単独での抽出より、mutanolysinとlysozymeを併用して前処理することで、層別マッピングの手法で調整した試料からのDNAの収量や純度を高めることができた。 3.ボランティアの協力を得て回収したスクロース洗口下で形成された歯垢を試料として、この1と2の手法を組み合わせ、グルカンの歯垢内分布や齲蝕関連菌(S. mutans)の検出パターンとの関連を検討した。歯垢内のグルカンと歯垢容積の分布が、スクロース洗口下で形成された歯垢では上昇傾向を示すとともに、歯垢容積とグルカン量には負の相関がみられたことから、この2指標は歯垢細菌叢のコントロールの評価に有用なことが示唆された。
|