• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

看護業務スケジューリングモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20592484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

横内 光子  名古屋大学, 医学部・保健学科, 准教授 (10326316)

研究分担者 大野 ゆう子  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60183026)
池松 裕子  名古屋大学, 医学部・保健学科, 教授 (50296183)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード看護教育学
研究概要

本研究は外科系病棟で働く看護師の業務スケジューリングをモデル化することを目的とした。看護師を対象としたインタビューデータと,看護師の一日の業務を秒単位で記録するタイムスタディのデータに基づき,タイムプロセスモデリング(TPM:Time Process Modeling)とシステムシミュレーションを用いて,看護サービス提供システムのモデル化を試みた。
その結果,病棟の看護サービスの提供は,複数の業務群から構成される多様な看護サービスの生産・提供プロセスが,複雑に入り組んだシステムであることが示された。大規模複雑なシステムのモデル化に先立ち,よりシンプルな看護サービス提供システムをモデル化した。この結果を活用し,病棟における各サービス提供プロセスの業務時間の分布と,これらの組み合わせ及び,患者の重症度や看護師の経験年数による業務時間の相違といった条件の違いを組み込んだ外科系病棟の看護サービス提供システムモデルを構築した。このモデルにより,システムシミュレーション実験を行い,状況に応じた最適な業務スケジューリングモデルを検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 看護業務プロセスの観察からシミュレーションへ2010

    • 著者名/発表者名
      横内光子
    • 雑誌名

      生体医工学 48

      ページ: 523-529

  • [雑誌論文] タイムスプロセススタディ手法を用いた外来化学療法部門の業務分析と増床前後の治療待ち時間比較2010

    • 著者名/発表者名
      坂田奈津美, 大野ゆう子, 清水佐知子, 横内光子, 他7名
    • 雑誌名

      ITヘルスケア 5

      ページ: 96-99

  • [学会発表] 外来化学療法部門のシステムシミュレーションモデルの構築2010

    • 著者名/発表者名
      横内光子, 高桑宗右ヱ門, 桑海峡, 他
    • 学会等名
      第48回日本医療・病院学会学術総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 外来化学療法患者のタイムスタディ及びそれにも度つく待ち時間シミュレーションに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      坂田奈津美, 大野ゆう子, 清水佐知子, 横内光子, 他
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2010
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-09-11

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi