• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

看護学生の知識の構造化を目指した複数判断基準活用のためのカリキュラム開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20592530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関福岡県立大学 (2011)
日本赤十字九州国際看護大学 (2008-2010)

研究代表者

石田 智恵美  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (50352349)

研究分担者 久米 弘  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (40205175)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード看護教育学 / カリキュラム開発
研究概要

学部生の講義・演習・実習において,専門基礎科目のルールが判断基準として活用されていることが確認された。特に4年生の「統合実習」では,複数の患者を受け持った際の看護実践時に複数のルールが適用されていた。また, 1年次から4年次に行われる看護学演習・実習において,異なる場面で同じルールを適用させることを試みた。授業終了後のレポートでルールが活用されていたことから,ラセン型カリキュラムの思考方略の有効性が確認された。卒後1年目, 2年目の思考トレーニングの研修では,記録物,終了後のアンケート調査により,研修課題の適切性と,受講生の判断基準の獲得および拡大が確認された。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi