• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

人工股関節全置換術の術前皮膚消毒に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20592549
研究機関横浜市立大学

研究代表者

渡部 節子  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80290047)

研究分担者 高島 尚美  横浜市立大学, 医学部, 教授 (00299843)
五木田 和枝  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40290051)
平田 明美  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (00444943)
竹内 良平  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30236442)
稲葉 裕  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40336574)
キーワード人工股関節全置換術 / 創部感染 / 術前皮膚消毒
研究概要

本研究の目的は(1)人工股関節全置換術の手術前日の皮膚消毒前後及び手術室における皮膚消毒前、皮膚消毒後、閉創時に分けて患部の皮膚の細菌学的調査を実施することで皮膚の消毒効果を検証する。(2)手術部位感染した場合、感染部位より検出された細菌と事前に採取した皮膚に付着した細菌と同定することで皮膚消毒と感染との関連を検証する。(3)人工股関節全置換術手術部位感染のリスクファクターを抽出することである。今年度、実施した内容は下記の通りである。
(1)について
細菌学的調査用のプロトコールの作成及び細菌学調査(シードスワブ法)を実施した。その結果、30症例のうち消毒前の皮膚より採取した検体にて2件のみCNS (Coagulase negative staphylococcus)が検出された他はいづれも細菌が検出されなかった。そこで、検体採取法についてシードスワブ法よりフードスタンプ法へ変更した結果、12件中、消毒前の皮膚より10件Bacillus、 CNSが検出され、消毒後2件Bacillusが検出された。今後はフードスタンプ法にて検体を採取し、皮膚の消毒効果を検証していく。
(2)について
現時点では手術部位感染を起こした症例はないことから検証に至っていない。
(3)について
一般的な手術部位感染のリスクファクターと、人工関節に関連すると考えられるリスクファクターを挙げ、データを収集しているが、現時点では症例数が少ないことと、手術部位感染が発生していないことから手術部位感染のリスクファクターは抽出することはできない。今後、継続してデータ収集していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 本邦における人工股関節全置換術の術前皮膚準備方法と術後創感染との関連2009

    • 著者名/発表者名
      渡部節子, 武田宜子, 高島尚美, 五木田和枝, 大重賢治
    • 雑誌名

      日本整形外科看護研究会 4

      ページ: 68-75

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工股関節全置換術の術後創感染予防に対する術前処置方法とその根拠2008

    • 著者名/発表者名
      渡部節子, 武田宜子, 高島尚美, 五木田和枝, 大重賢治
    • 学会等名
      第28回 看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] 我が国における人工股関節全置換術の術前皮膚消毒の実態2008

    • 著者名/発表者名
      渡部節子, 武田宜子, 高島尚美, 五木田和枝, 大重賢治
    • 学会等名
      第8回日本整形外科看護研究会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi