• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

「聴く」ことに焦点をあてた神経難病患者のための看護継続教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20592565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

原 三紀子  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (90291864)

研究分担者 小長谷 百絵  昭和大学, 医療保健学部, 教授 (10269293)
佐藤 紀子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (80269430)
連携研究者 竹内 千鶴子  東京女子医科大学, 看護学部, 助教 (60439833)
牛久保 美津子  群馬大学, 医学部・保健学科, 教授 (90213412)
河口 てる子  日本赤十字北海道看護大学, 教授 (50247300)
太田 宏平  東京理科大学, 理学部, 教授 (00152132)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード聴く / 神経難病 / 看護師 / 心のケア / 看護継続教育プログラム
研究概要

本研究の目的は看護師が神経難病の話を「聴く」ことを成立させているものや、困難にさせているものを抽出し、「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムを開発することである。神経難病患者の看護経験のある看護師14 名を対象に半構成的面接を行い、インタビュー内容を質的に分析しプログラムの要素を抽出した。その結果、【聴く技術の見直し】【会話を深めるための聴き方を広げる】【難病患者の理解を深めて聴く】の3つの要素が抽出された。これらの要素をもとに教育プログラムの試案を構築し、その有用性を確認するためのセッションを開催し教育方法の検討を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 神経難病患者の話を「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムの作成要素の抽出-プログラムの試案-2010

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,竹内千鶴子,小長谷百絵,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20100827-20100828
  • [学会発表] 神経難病患者の話を「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムを作成する上での困難の要素の抽出-聴く困難性-2010

    • 著者名/発表者名
      小長谷百絵,原三紀子,竹内千鶴子,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20100827-20100828
  • [学会発表] 神経難病患者の話を「聴く」ことに焦点をあてた看護継続教育プログラムを作成する上での要素の抽出-看護師の聴き方-2010

    • 著者名/発表者名
      竹内千鶴子,小長谷百絵,原三紀子,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20100827-20100828
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-聴くことから気づくこと・見えること-2010

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,小長谷百絵,竹内千鶴子,佐藤紀子
    • 学会等名
      第15回日本難病看護学会学術集会公開セミナー
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20100827-20100828
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2009

    • 著者名/発表者名
      原三紀子,小長谷百絵,竹内千鶴子
    • 学会等名
      第14回日本難病看護学会学術集会公開セミナー
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      20090828-20090829

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2017-10-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi