研究課題/領域番号 |
20592570
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
北宮 千秋 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (10344582)
|
研究分担者 |
一戸 とも子 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (10110412)
鈴木 光子 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (90113810)
扇野 綾子 弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (70400140)
|
キーワード | 慢性疾患患児 / 母親 / ソーシャルサポート / 不安 |
研究概要 |
小児慢性疾患を有する子どもは、数年または病気によってはその病気とともに様々な医療・保健・福祉・教育のもとで生涯生きていくことを余儀なくされる。 慢性疾患患児と保護者への支援においては、子どもは成長発達するという特性や医療的ケアは長期に亘ることから、継続的ケアシステム作りを構築することが、子どもと保護者の生・生活の質を保証するうえで重要な課題である。これまで慢性疾患患児の母親に対するソーシャルサポートや育児不安に関する研究は散見される。しかし、育児不安に限定しない不安とソーシャルサポートについての検討は少ないことから、慢性疾患児の母の不安とソーシャルサポートの関係を検討した。その結果は、「慢性疾患児の母親の不安に関する背景要因の基礎的研究」としてまとめ、公表した。母親の不安は同居祖父母や近所の人、友人から受けるサポートがあると緩和されていた。特に同居している祖母の影響が大きく、母親の不安を和らげる効果を持つことが示された。 「慢性疾患児が利用しているサービス情報源」の調査では、医療機関の情報源が医師であり、福祉、保健、教育関係については窓口が定まっておらず、親の開拓力により知り得た情報が多かった。関係する施設も多くなっており、子どもの病状を理解してコーディネイトする役割を担う人材が必要である。「慢性疾患患児の就学前後の親の体験」からは、子どもの小学校入学時の親の体験として、【学校選択に関する親の希望】、【教育機関への戸惑い】、【学校の決定要件】、【家族内調整】、【サービス不足】、のカテゴリーが抽出された。親は教育機関に相談しながら就学先を決めている。その選択時に医療側も家族の相談に応じることにより、親の戸惑いを軽減することができると考える。
|