研究課題/領域番号 |
20592577
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
久保田 君枝 浜松医科大学, 助産学専攻科, 准教授 (40331607)
|
研究分担者 |
内藤 初枝 静岡県立大学, 短期大学部・一般教育等, 講師 (70155638)
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)
安田 孝子 浜松医科大学, 医学部, 講師 (30377733)
足立 智美 浜松医科大学, 医学部, 助教 (50377735)
|
キーワード | 妊婦 / 栄養 / BMI / 低出生体重児 / 胎児発育 |
研究概要 |
若い女性のやせ志向は高く、同時に低出生体重児の増加現象も顕著である。妊娠前のやせ体型と妊娠中の体重増加量の不足・低出生体重児の出生に関しては、栄養摂取状況、生活環境など検討されているが“妊婦のやせと出生児の体重との関係"を妊娠中の食事バランスと胎児の成長との関係を検証した論文は報告されていない。そこで、本研究では妊娠中の食事バランスと胎児の成長などをリアルタイムに調べ、妊婦のBMIと低出生体重児との関係を検証することを目的とした。 [調査方法]1)アンケート調査、2)妊娠期間(前期・中期・末期)の妊婦の体重および胎児の推定体重の測定、3)食事調査。妊娠14〜16週、妊娠25〜27週、妊娠32〜34週それぞれの週の3日間の食事(間食も含む)につき栄養摂取量を詳細に把握する方法としてデジタルカメラによる調査法を用いた。なお本研究は現在も継続中であるため、今回の報告は1)アンケート調査と食事調査の一部を報告する。 [調査結果]アンケート調査は浜松市内の3つの産科施設で、初回妊婦健診・母親学級を受診した健常妊婦441名(有効回答)を対象とした。BMIが25以上の肥満は26人(6%)、25〜18.5以上標準は320人(72%)、18.5未満のやせは95人(22%)で2006年の国民栄養調査と比較し若干やせの妊婦が多かった。また欠食率は432人中178人(41.2%)と高い傾向であった。BMIと「ダイエット経験の有無」との関係においては有意差を認めた(p<0.01)。人のために料理を作るのは面倒と思っている人は、265人(60.8%)と高い傾向であった。 食事調査では妊婦の食事摂取内容と胎児の発育との関係の検討を進めているが、少なくとも標準胎児発育曲線から逸脱している事例があり大変興味深い。現在、妊娠各期における超音波による胎児発育の変遷と妊婦の食事摂取内容との関連の検討を進めている。
|