• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地域における骨折・骨粗鬆症予防対策の有効性に関する実践的看護アウトカム評価モデル

研究課題

研究課題/領域番号 20592624
研究機関名古屋大学

研究代表者

梶田 悦子  名古屋大学, 医学部, 教授 (50135373)

キーワード骨粗鬆症 / アウトカム / 評価
研究概要

骨粗鬆症とそれによる骨折を予防し、もって現在の健康日本21の取り組みである健康寿命の延伸と高齢期の高いQOLの維持に貢献するべく各種の地域看護調査を積み重ねてきた。健康日本21の柱でもある科学的根拠に基づいた対策の実施のために、申請者らは要介護高齢者の要因の1つである骨折とそれを起こす骨粗鬆症予防に焦点をあて、地域保健における骨折・骨粗鬆症対策がエビデンスに基づく検診や保健指導が実施されているかどうかを検討した。無作為抽出した施設において、骨粗鬆症予防対策のアウトカムについて、現場の保健師による評価を行い、保健師が実施する保健指導の有効性を評価した。科学的根拠に基づいたガイドライン有効性評価では、主要アウトカムをエビデンスに基づく程度とし、評価した。その結果、牛乳・乳製品、カルシウム摂取指導、ビタミンD摂取指導、運動指導、転倒予防における足腰筋トレーニングなどの指導はエビデンスに基づいた指導対策が取られていた。しかし、その他の生活指導や運動指導などでは改善されない項目が多かった。また、ガイドラインの有効性評価では、体格対策、カルシウム摂取、牛乳・乳製品、ビタミンD、ビタミンK、マグネシウム、イソフラボン、大豆製品、運動習慣の形成、喫煙対策、転倒対策において有効性が高かった。これらのことから、骨折・骨粗鬆症予防対策で、保健師が行う保健指導の個々の指導内容のアウトカムが設定でき、エビデンスに基づいた看護アウトカム評価モデルがデザイン出来た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Smoking among premenopausal women is associated with increased riskof low bone status : The JPOS Study2010

    • 著者名/発表者名
      Tamaki J, Iki M, Sato M, Kajita E, Kagamimori S, Kagawa Y, Ynoshima H
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 28 ページ: 320-327

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨粗霧症予防ガイドライン配布による保健指導の変化とエビデンスコミュニケーション2010

    • 著者名/発表者名
      梶田悦子、中谷芳美、玉置淳子、伊木雅之
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] Evidence-based assessment of the effectiveness of a clinical practice guideline for prevention of osteoporosis and osteoporotic fracture2010

    • 著者名/発表者名
      Kajita E, Nakatani Y, Tamaki J, Ito N, Iki M
    • 学会等名
      IOF WCO-ECCEO10
    • 発表場所
      フィレンツェ(イタリア)
    • 年月日
      2010-05-06

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi