• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

一人暮らし高齢者の孤独死予防のためのスクリーニング方法と支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20592633
研究機関首都大学東京

研究代表者

斉藤 恵美子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (90251230)

キーワード高齢者 / 家族構成 / 要介護認定
研究概要

平成21年度は、高齢者の家族構成(一人暮らし世帯、夫婦のみ世帯、同居世帯)別に、要介護状態発生割合と、関連要因(リスク)を明らかにすることを目的として、高齢者健康診査(以下、高齢者健診と略す)対象者のデータを解析した。解析対象者787人中、同居世帯高齢者672人、夫婦のみ世帯高齢者81人、一人暮らし高齢者34人であった。要介護認定発生状況を36か月間追跡した結果、家族構成別の要介護認定発生割合は、同居世帯高齢者12%夫婦のみ世帯高齢者6%、一人暮らし高齢者18%であり、一人暮らし高齢者の割合が最も高く、夫婦のみ世帯高齢者と比較して、発生割合が統計的に有意に高かった。また、要介護認定を予測する要因として、年齢、糖尿病の既往、脳梗塞の既往歴、生活体力、生活機能、抑うつ傾向、健診受診(有無)の項目に統計的に有意差がみられたが、家族構成では有意差はみられなからた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] The relationship between living arrangement and certi fication for long-term care need among older adults2009

    • 著者名/発表者名
      Saito E, Kaneko C, Suzuki N, et al.
    • 学会等名
      The 4th international conference on community health nursing research
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Australia
    • 年月日
      2009-08-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi