研究課題/領域番号 |
20592679
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
植本 雅治 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (90176644)
|
研究分担者 |
松葉 祥一 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00295768)
三浦 監 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (10438252)
川口 貞親 産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00295776)
|
キーワード | 在日ベトナム人 / 薬物依存症 / 精神科看護 / ヘロイン |
研究概要 |
1. ベトナム人ヘロイン依存症者受け入れ病院看護師への調査結果分析 11名の看護師に行ったインタビュー調査の結果を逐語化し分析した。ベトナム人ヘロイン依存症患者の薬物を使用するに至った過程やその後の生活をイメージすることが難しい。また、,患者同士やと面会人との会話でベトナム語が使われる場合、それが薬物のやり取りや退院後の売買の相談などに見えることが多い。本来、3ヶ月間入院を継続し、教育プログラムを通して薬物を断ち切ることが入院の目的である。しかしベトナム人患者は離脱が完了するとすぐに退院を要求し、短期間の後にスリップして再入院することを繰り返すケースが目立つことから、看護師は不全感を抱いていた。以上のような理由から、受け入れ病院の看護師はベトナム人へのマイナスイメージを持ちやすく、表面的な関わりにとどあがちであり、対象への理解不足から更にマイナスイメージが膨らむという悪循環が存在することが分かった。 2. 在日ベトナム人ヘロイン依存症者への調査 入院経験を有し、現在地域で生活するベトナム人ヘロイン依存症経験者2名に対してインタビュー調査を行なった。この結果を現在質的に分析甲である。 依存症者へのインタビューはさちに2~3ケースを検討しているが、再使用による拘留や同意書に対する抵抗により困難な状況となっている。触法薬物依存症者であるため、個人情報保護の観点からも慎重に進めていかなければならないと考える。 3. 講演会の開催 この調査を機に、ベトナム人ヘロイン依存症当事者による、受け入れ病院職員を対象にした講演会を設定することが出来た。ケアに携わる看護者が、在日ベトナム人の来日経緯や生活背景などを当事者自身から直接学ぶ貴重な機会となり、理解を深める一助になるものと考えている。
|