• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

制御性T細胞による樹状細胞の機能抑制における責任遺伝子の同定と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 20599001
研究機関東北大学

研究代表者

大西 康  東北大学, 病院, 助教 (10509574)

キーワード樹状細胞 / 制御性T細胞 / Foxo3a / Foxp3 / CTLA-4
研究概要

我々は制御性T細胞がCTLA-4を介して樹状細胞(Dendritic cell,DC)を抑制することを報告した。その後、CTLA-4刺激によるDCの抑制性の変化には転写因子FoxO3aが関与することが報告された。しかし、ヒトのDCにおいてFoxo3aがどのような役割を果たしているかは不明である。そこで、ヒトDCにおけるFoxO3aの働きを解明することを目指した。まず、成人末梢血および臍帯血からCD14陽性単球を分離し、GM-CSFとIL-4によりDCを調整した。次に、ヒト単球由来DCにおけるFoxO3aの発現をmRNAおよび蛋白レベルで確認した。ヒトDCのFoxo3a発現に影響する分子を探索したところ、LPS刺激で経時的にFoxo3aの発現が上昇した。DCの活性化にFoxo3aが関与する可能性が示唆された。次に、siRNAを用いてヒトDCのFoxO3aをノックダウンし、DCの生存やT細胞増殖能に与える影響を検討した。FoxO3aのノックダウンにより、培養後のDCの生存率がコントロールと比較して上昇した。一方で、T細胞の増殖割合に関しては、Foxo3aをノックダウンしたDCとの共培養で低下した。以上の結果から、Foxo3aはヒトDCにおいて活性化や成熟に重要な役割を果たしていること、一方で生存そのものには抑制的に作用する可能性があることが示唆された。これらの研究を進展させ、ヒトDCの機能調整に関与する分子およびメカニズムを同定し、新たな免疫療法の開発につなげていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Favorable Outcome of Unrelated Cord Blood Transplantation for Philadelphia Chromosome-Positive Acute Lymphoblastic Leukemia2011

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Onishi, 他15名
    • 雑誌名

      Biol Blood Marrow Transplant

      巻: 未定(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment with bortezomib and thalidomide for PO EMS syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Ohguchi H, Ohba R, Onishi Y, 他6名
    • 雑誌名

      Ann Hematol

      巻: 未定(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for aggressive NK cell leukemia2010

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa S, Fukuhara N, Yamamoto J, Suzuki M, Nakajima S, Okitsu Y, Kohata K, Onishi Y, 他3名
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 49 ページ: 1907-1910

    • 査読あり
  • [学会発表] Allogeneic HSCT following imatinib/dasatinib for patients with CML inaccelerated and blastic phase2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Onishi, 他13名
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-09-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi