研究概要 |
アルツハイマー病(以下、ア病と略す)は最も頻度の高い神経変性疾患であり、認知症の最大の原因となっている(Mattson, Nature 2004)。これまでの疫学研究から多くのア病リスクファクターが指摘されている。最大のリスクファクターは加齢であり、遺伝的リスクファクターとしてはApoE4が知られている。また、女性においてア病発症のリスクが高いことも多数報告されており(Bachman et al., Neurology 1992)、特に閉経を境にしてそのリスクが急増することが知られている(Greenand Simpkins, Ann NY Acad Sci 2000)。実際に、ヒトにおいてもげっ歯類においても卵巣を摘除されることにより記憶障害が誘発されることが報告されている(Tang et al., Lancet 1996)。CD-1(8週齢)のメスマウスを用いて、OVXマウスを作成後、行動学的にOpen Field testとY- maze testを用いて卵巣摘除による記憶障害を検討した。その結果、報告通り、術後、4週間で記憶症が誘導されることがわかった。次にこのモデルを用いて治療薬シードとなりうる因子による記憶障害拮抗作用を検討した。OVX誘導性の記憶障害への治療薬シードとしては、Humanin(HN)に着目した。HNは2001年にア病患者後頭葉より同定された、ア病関連神経毒性を抑制する因子である。そのHN及び、HNの効果を強化した誘導体 ; S14G-HN(HNG)およびColivelin(CLN)を用いてOVX誘導性記憶障害が抑制できることが判明した。その結果、HNG及び、CLNどちらも卵巣摘除によって誘導される記憶障害を抑制する効果があることが解った.
|