• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

国立大学法人におけるPDCAサイクルの構築に向けた経営支援の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20600012
研究機関九州大学

研究代表者

高田 英一  九州大学, 大学評価情報室, 准教授 (60336039)

研究分担者 小湊 卓夫  九州大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (30372535)
関口 正司  九州大学, 法学研究院, 教授 (60163101)
森 雅生  九州大学, 大学評価情報室, 助教 (20284549)
佐藤 仁  九州大学, 大学評価情報室, 助教 (30432701)
金丸 玲子  九州大学, 大学評価情報室, 研究員 (60403945)
キーワード大学経営 / PDCAサイクル / IR / 教育指標 / 研究指標
研究概要

この研究は、国立大学法人の経営にPDCAサイクルを構築するための具体的な経営支援のモデルに関し実践的研究を通じて開発することを目的としている。平成20年度は、以下の3点を目的とする研究を行った。
(1)国内の大学における大学経営支援の現状と課題の明確化を目的として、国立大学法人の制度的特長とマネジメント上の課題に関する文献調査を行うとともに、大学評価担当者の抱えている課題に関するアンケート調査を行い(平成20年9月)、その成果の論文発表を行った。また、大学経営支援のための人材育成を目的とした国内大学の研修制度・教育課程に関する調査を行った。さらに、大学経営支援の先進的な実践事例であるアメリカの大学におけるIRの活動に着目し、どのようにPDCAサイクル構築の支援をしているのかを明らかにするために、米国テネシー州の高等教育委員会職員を招待し、IRのあり方などに関する「評価と大学運営に関する研究会」を開催(平成20年9月)するとともに、米国大学への視察を行った(平成21年2月)。(2)教育指標開発を目的として、国内外の教育指標開発の動向と内容を文献調査するとともに、入口-プロセス-出口の体系的な指標モデルのコンセプト開発を行った。(3)研究指標開発を目的として、計量書誌学の先行研究のサーベイを行うとともに、研究開発マネジメントにおける研究指標の課題抽出を行った。
以上に加えて、全国の大学評価担当者を対象とした大学評価担当者集会を開催(平成20年9月、九州大学、26国公私立大学から教職員70名が参加。)し、研究成果の公表、参加者からの事例報告、教育研究活動のマネジメント課題に関する意見交換・情報交換を行い、大学評価担当者間での知見の共有を図った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] リサイクルデータを用いた大学情報のデータベース化について2009

    • 著者名/発表者名
      森雅生
    • 雑誌名

      『大学探求』琉球大学大学評価センター 第2号

      ページ: 31-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学評価担当者が抱える現場の課題-アンケートの結果から-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 森雅生, 高田英一, 小湊卓夫
    • 雑誌名

      『大学評価・学位研究』大学評価・学位授与機構 第9号

      ページ: 63-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学情報の組織内共有と活用-九州大学大学評価情報室の取組から-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 森雅生, 高田英一, 小湊卓夫
    • 雑誌名

      『大学探求』琉球大学大学評価センター 第2号

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学経営支援のためのIRと情報-九州大学大学評価情報室の取り組みから-2008

    • 著者名/発表者名
      小湊卓夫, 高田英一, 森雅生, 佐藤仁
    • 学会等名
      日本高等教育学会第11回大会自由研究発表
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-05-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi