研究概要 |
本研究は大学改革・評価を効果的に支援する情報システムの構築と運用を大局的な目標としている.本研究の実施1年目においては大学の諸活動に関する情報の収集と分析および情報システムの運用と人材育成に関する研究を実施するための基礎的研究を実施した.大学情報の収集およびデータベース化については,類似性の強い高等専門学校や多様性に富む文理融合型の学際系の学科を対象として電子化されたシラバスの収集とその整理を行った.収集した情報の構造を分析しデータ形式およびデータベース化の検討を行った.また,収集されたシラバスに含まれる用語の情報を活用するため,適切な辞書を作成するなどし用語の重み付け頻度情報を獲得した.それらの情報の分析および多変量解析手法を用いることによる教育課程の比較分析を行うなど収集情報の評価への応用について検討を行った.情報の可視化や比較に有用なコレスポンデンス分析に関してデータ変動について検討を行った.得られた研究成果の一部は国際会議で発表した.大学情報システムの運用と人材育成については,アメリカの高等教育関連機関におけるIR(Institutional Research)部門についての資料収集や専門大会へ参加することにより調査を行った.本年度は情報システムの調査を中心としたがその中で全米教育統計センター(National Center for Education statistics)が運営する中等後教育統合データシステム(Integrated Postsecondary Education Data System)については大学情報の入力から分析にいたる情報システムの具体的な利用方法について詳細に調査を行った.また国内外の大学情報に関するシステムや人材育成に関する資料を収集し次年度以降の分析に備えた.得られた結果の一部は報告書等としてまとめた.
|