• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

神経ペプチドノシスタチン結合タンパク質による疼痛制御

研究課題

研究課題/領域番号 20602011
研究機関関西医科大学

研究代表者

芦高 恵美子  関西医科大学, 医学部, 講師 (50291802)

研究分担者 伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
キーワードノシスタチン / ノシスタチン結合タンパク質 / 疼痛感作 / 炎症性疼痛
研究概要

神経ペプチドノシスタチンは、神経因性疼痛に伴い発症するアロディニアや炎症性疼痛に対し抑制効果を示す。我々は、ノシスタチン結合タンパク質(NSP1)の同定に成功した。NSP1は、後シナプス肥厚部に存在することが報告されているが、機能不明のタンパク質である。そこで、NSP1の遺伝子欠損マウスを作製し、その表現型からその機能に迫るという戦略をとった。遺伝子欠損マウスでは、ノシスタチンによるアロディニアの抑制効果が消失したことより、ノシスタチンによる痛覚伝達に関与する分子であるがその詳細な機序は明らかではない。本年度は、NSP1のプロセッシング、局在、疼痛制御における位置づけおよび会合分子に関する解析を行い以下の知見を得た。
1.NSP1の細胞発現系の解析により、NSP1は、N末端アミノ酸がプロセッシングされた29kDaのC末端側を細胞内ドメインとする膜一回貫通型の膜タンパク質であることが明らかになった。29kDaのタンパク質は、脳、脊髄、肝臓および腎臓に発現しており、シナプス膜画分とミトコンドリアに局在していた。
2.NSP1遺伝子欠損マウスでは、痛覚伝達に関与するグルタミン酸受容体、一酸化窒素合成酵素、神経細胞、グリア細胞のマーカータンパク質の発現に顕著な変化は認められなかった。しかしながら、遺伝子欠損マウスでは、カラゲニン投与1日後における熱刺激に対する痛覚過敏反応の増強が認められた。また、ホルマリン試験のII層の後半期における痛覚反応の亢進と、それに伴う脊髄におけるERKのリン酸化の増強が認められた。
3.NSP1に会合するCa透過性チャネルが明らかになった。
NSP1は、炎症性疼痛における中枢性感作の維持機構に関与する分子であることが示唆された。今後、NSP1会合分子による修飾機構を中心に、NSP1の生理機能および疼痛制御機構を明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of signaling pathway for the translocation of neuronal nitric oxide synthase to the plasma membrane by PACAP2008

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi, T.
    • 雑誌名

      J.Neurochem.

      巻: 105 ページ: 2271-2285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-Ethylmaleimide-sensitive fusion protein (NSF) is involved in central sensitization in the spinal cord through GluR2 subunit composition switch after inflammation2008

    • 著者名/発表者名
      Katano, T.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci.

      巻: 27 ページ: 3161-3170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of stem cell factor and its receptor tyrosine kinase c-kit in pain regulation2008

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 153 ページ: 1278-1288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of a novel type of prostamide/prostaglandin F synthase, belonging to the thioredoxin-like superfamily2008

    • 著者名/発表者名
      Moriuchi, H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 282 ページ: 792-801

    • 査読あり
  • [学会発表] PACAPシグナル伝達を介したnNOSの細胞膜への移動の分子機構2009

    • 著者名/発表者名
      大西隆之
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] チオレドキシンとプロスタグランジン(PG)合成酵素(新規PGF合成酵素と膜結合型PGE合成酵素-2)2008

    • 著者名/発表者名
      渡部紀久子
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] ATPによるnNOSの細胞膜への移動の分子機構の解明2008

    • 著者名/発表者名
      大西隆之
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] チオレドキシンスーパーファミリーに属する新規プロスタミド/プロスタグランジンF合成酵素の単離と分子生物学的性質2008

    • 著者名/発表者名
      渡部紀久子
    • 学会等名
      第50回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-06-05
  • [図書] BIO Clinica「痛みのメカニズムとその制御」痛みにおけるNOの関与2008

    • 著者名/発表者名
      松村伸治
    • 総ページ数
      397-403
    • 出版者
      北隆館
  • [備考]

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/medchem/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi