本研究は、慢性疼痛発現維持機構の解明を目的としたプロテオミクス解析である。侵害刺激は、脊髄後角でシナプスを形成し、二次ニューロンを介して脳へと伝達され、「痛み」として認識される。このシナプスでの反応様式の変化や構成が増大する可塑的変化により神経因性疼痛が発症することが知られていることから、神経因性疼痛モデルマウスの脊髄後シナプス肥厚部(PSD)画分を用いたプロテオミクス解析により機能性分子を探索、同定し、機能解析を通して慢性疼痛の機序を明らかにしようとするものである。 申請者らのグループはNR2Bの1472番目のチロシン残基(NR2BY1472)のリン酸化が神経因性疼痛の発現に重要であることを明らかにしてきたことから、NR2BY1472をフェニルアラニンに置換したノックインマウス(NR2BY1472FKI)と野生型マウスの両方を用いた。神経因性モデル動物には、SNI(spared nerve injury)モデルを選択した。本研究内で、NR2BY1472FKIでSNIモデルでの疼痛閾値の低下が、野生型に比べ抑制されることを明らかにした。よって、神経因性疼痛におけるNR2BY1472のリン酸化の下流での新規機能性分子探索の試みとしてプロテオミクス解析を行った。 比較群は、野生型無処置群とSNIモデル群、NR2BY1472FKI無処置群とSNIモデル群の4群とした。4群(各130-140匹)より脊髄後角を摘出しPSD画分精製した。プロテオミクス解析には、4群間比較と、受容体などの不溶性および高分子量タンパクが多く含まれるPSD画分での解析であることから、isobaric tag for relative and absolute quantitation (iTRAQ)を用いたプロテオミクス解析を行なった。今年度の成果として4群間の脊髄PSD画分での発現分子の同定、定量化および比較を行い、神経因性疼痛の機能性分子の候補分子を選択した。本年度で候補分子の機能解析を行う予定である。
|