• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新しい時代の博物館像と理工系博物館学の学芸員教育の在り方-工学系の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 20605009
研究機関日本大学

研究代表者

伊東 孝  日本大学, 理工学部, 教授 (30287578)

キーワード大学博物館 / 理工系博物館 / 工学系博物館 / 学芸員教育 / フィールドミュージアム / 近代化遺産 / 見立て博物館 / 旧八百津発電所資料館
研究概要

1.工学系博物館"見立て博物館"としての工場見学 ANA機体整備工場見学を事例として、日本大学理工学部学芸員課程の「博物館実習I」受講生による評価レポート分析を行い、以下を明らかにした。魅力:(1)「飛行機」「格納庫」「飛行場」などの実物。(2)その場限りの二度と見られない光景。提案:(1)旧全日空歴史展示室の保管資料を活用した社史等の調査研究。(2)専門家予備軍の学習意欲を満足するようなDB、配布資料、HPなど選択的な情報媒体の工夫。
2.フィールドミュージアム (1)旧八百津放水可発電所建屋(1917年)に関する技術史的考察:旧八百津発電所資料館の一施設として展示利用されている放水口発電所建屋について、以下を明らかにした。(1)わが国初の放水口発電所建屋。(2)初期のRC導入建屋。(3)後に大井ダムで大規模機械化施工を成功させる石川栄次郎が機械練りを実地経験した最初の事例。(4)当時の代表的なRC専門家である茂庭忠次郎が指導。
(2)近代化遺産 大井ダム(1924年)における「第一次発電水力調査」の意義に関する考察:大井ダムを対象に事業プロセス分析を行い、わが国最初の発電水力調査である「第一次発電水力調査」の新たな歴史的意義を検討し、遺産の新たな歴史的価値を明らかにした。
3.大学博物館と学芸員教育 (1)大学博物館の運営実態に関する基礎的研究:工学系学術資料を専門に扱う大学博物館11館を対象に、概要分析を行った。東海大学海洋科学博物館では13名の常勤学芸員を設置、熊本大学工学部研究資料館では、重文指定を受けた建物・機械等を動態保存していることなどを抽出した。
(2)井上孝関係資料分析と大学博物館の意義に関する考察:旧日本大学国土総合開発研究所研究員を一時期兼任していた井上孝(元建設省事務次官・元参議院議員・元国土庁長官)の関係資料分析を通じて、大学博物館における大学史研究の意義を考察した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 旧八百津放水口発電所建屋(1917年、木曽川)に関する技術史的考察2010

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 雑誌名

      第37回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集

      ページ: IV-50

  • [雑誌論文] 理工系大学生からみた"見立て博物館"としての工場見学-ANA機体整備工場見学を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 雑誌名

      全博協研究紀要

      ページ: 21-33

  • [雑誌論文] 近代化遺産における広域的な「システム」に関する一考察-女子畑発電施設と八幡製鉄所の関係性に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子
    • 雑誌名

      博物館学雑誌 第34巻

      ページ: 67-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 工学系大学博物館の概要について 大学博物館の運営実態に関する基礎的研究その12009

    • 著者名/発表者名
      大山亜紀子・重枝豊・伊東孝
    • 雑誌名

      平成21年度日本建築学会大会学術講演梗概集

      ページ: 305-306

  • [雑誌論文] 「日本大学国土総合開発研究所」に関する調査研究(1)-井上孝関係資料に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 Vol.40

      ページ: CD-165

  • [雑誌論文] 「日本大学国土総合開発研究所」に関する調査研究-井上孝オーラル・ヒストリーおよび関連資料の分析-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 雑誌名

      平成21年度第53回日本大学理工学部学術講演会予稿集

      ページ: F16

  • [雑誌論文] 近代電カダムの技術革新における「第一次発電水力調査」の意義一大井ダム(1924年・木曽川)の事業プロセス分析を通じて-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 雑誌名

      第5回シンポジウム「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」研究論文発表会論文集

      ページ: 103-106

    • 査読あり
  • [学会発表] 旧八百津放水口発電所建屋(1917年、木曽川)に関する技術史的考察2010

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 学会等名
      第37回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-03-13
  • [学会発表] 近代電力ダムの技術革新における「第一次発電水力調査」の意義-大井ダム(1924年・木曽川)の事業プロセス分析を通じて-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 学会等名
      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」第5回シンポジウム研究論文発表会
    • 発表場所
      国立科学博物館上野本館(東京都)
    • 年月日
      2009-12-17
  • [学会発表] 「日本大学国土総合開発研究所」に関する調査研究(1)-井上孝関係資料に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 学会等名
      平成21年度第53回日本大学理工学部学術講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 「日本大学国土総合開発研究所」に関する調査研究(1)-井上孝関係資料に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      堀川洋子・伊東孝
    • 学会等名
      第40回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県)
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] 工学系大学博物館の概要について 大学博物館の運営実態に関する基礎的研究その12009

    • 著者名/発表者名
      大山亜紀子・重枝豊・伊東孝
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi