• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

複合現実博物館における仮想色修復のための透過度可変型デジタルガイドシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20605012
研究機関摂南大学

研究代表者

堀井 千夏  摂南大学, 経営情報学部, 准教授 (00273863)

研究分担者 佐藤 宏介  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90187188)
キーワード複合現実博物館 / 仮想色修復 / 透過度可変 / デジタルガイド
研究概要

近年,絵画や工芸品,建築物といった(有形)文化財の多くは,長期に渡る直射日光や湿気をはじめとする環境的要因によって既に劣化しており,色彩や形状は損傷した状態で保存されている.当時の状態を再現したくても文化財の修復作業には高度な専門技術と膨大な時間を必要とするため容易ではない.そこで,本研究課題では,実世界にコンピュータで生成した仮想空間を融合させようとする複合現実感技術を用いて,実物体の写実性や臨場感を保存しながら退色した文化財の色修復を仮想的に実現することを目的としたデジタルガイドシステムの構築を昨年度(平成20年度)から行ってきた.
初年度は色修復像の生成手法および実物体の三次元計測手法について提案したが,2年目となる本年度(平成21年度)は,この手法を用いてデジタルガイドの試作システムを構築した.また,デジタルガイドシステムを利用するために必要となる修復情報(場所・色)の選定ツールの作成に加えて,利用者の色覚特性を補正するためのガイドメニューや博物館を想定した利用者にとって効果的なインターフェースの設計を行った.
最終年度である次年度では,本年度に設計したユーザインタフェースを統合して実装し,更には,本システムを用いた修復色の再現性および利用者によるシステムの評価を行う予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 近接光学シースルー方式複合現実感ディスプレイにおける照明効果の光学補正2009

    • 著者名/発表者名
      中嶋康博、堀井千夏、佐藤宏介
    • 学会等名
      情報処理学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 近接光学シースルー方式複合現実感ディスプレイのための光学補正モデル2009

    • 著者名/発表者名
      中嶋康博, 堀井千夏, 佐藤宏介
    • 学会等名
      情報処理学会第167回CVIM研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-06-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi