研究概要 |
博物館は文化財,歴史資料,芸術作品等の多種多様な資料を収集し,調査研究に供するとともに,それら資料を人類共通の財産として後世に長く伝えるべく,保存管理を厳格に行っている.物質的には,博物館での保存によって資料の動きは停止することになるが,博物館で行われている調査・研究活動によって,資料から新たな情報が生み出されている.情報は活用される毎にその価値を増し,新たな情報への創成へと繋がっていく.本年度では,博物館を情報活用の拠点と位置づけ,資料に関する情報の流れを生み出し,人々に還元していくための手法について研究する.具体的には書きに示す事項について研究を行った. (1)多様な資料情報を画像化する手法の検討:情報エンコード手法の検討 基本情報として下記情報に着目し,基本的情報エンコード手法を検討した. ・資料の物理情報:分光反射率,色彩情報の空間分布 ・資料の属性情報:法量,制作年代,制作者,素材等をメタデータ化 (2)画像化された情報源から所望情報を抽出する手法の検討:情報デコード手法の検討 上記(1)での検討と平行して,デコードすべき情報と状況を下記のように設定し,基本的情報デコード手法の検討を行った. ・資料の物理情報と人間の色覚特性との関係から,人間にとっては不可視な状況に情報をエンコード ・その状態からデータプロジェクタを用いて不可視情報を可視化することでデコード (3)プロトタイプの構築へ向けた準備 プロトタイプ運用に向けたシステム設計,実際の展示に応用するための基礎検討として,試験的なミニ展示を想定して,卓上型の資料閲覧システムを構築した.
|