• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

発刊110年の評論誌の高付加価値化を目指した知的財産マネジメントシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20607003
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

嶋津 恵子  慶應義塾大学, デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構, 准教授 (70424215)

研究分担者 井上 理穂子  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 助教 (10468548)
キーワードデジタル化 / 著作権 / 情報システム / DRM
研究概要

本研究の目的は、明治31年から継続して100年以上の発行歴史がある学術的価値の高い評論誌(三田評論)を用い,著作権の侵害の危険を回避した上でデジタル化・ネットワーク配信化をおこなうためのフレームワークを提案である。
今年度の活動の具体的内容:対象とする評論誌の中でも、現代の評論記事テーマにも通じる内容を扱っている「ウェーランド記念講演口述筆記録」に焦点を当て、著者が作品を活用してもらう視点に立った時、どういう条件であれば、デジタル化と公衆配信を了解できるかの概要調査を行った。また提示された条件が、最新のIT技術を用いて、情報システムとして実現しうるかどうかの検証を行い、Pilotシステムを構築した。
意義:現在,書籍コンテンツは音楽コンテンツとは異なり,著作権の利用を了解したか否かの画一的な処理に依るところが大きい.一方音楽コンテンツは,一回の演奏,放送,(カラオケ等の伴奏としての)利用など,現実の利用に即した様々な活用場面に応じた権利ごとに契約が結ばれる.今年度の調査は,書籍に関しても細やかな著作権管理の体系を整備することができる可能性を提示している.
重要性:これまでの書籍のデジタル化に関する議論は,法律の専門家の視点と,情報システム技術者の視点のそれぞれに立って,独自に行われてきた.今年度の活動は,両方の視点にたち,権利の処理方法とシステム化の可能性を追求した.成果として実際に動作することができるシステム基盤の構築を実現した.
研究実施計画には,本年度の活動計画を主に調査をおこなうとし,具体的にはデジタル知財管理と活用と調査,およびDRM技術・システムの現状調査を実施する計画であった。実際の活動は,さらに進み(前述のように)システム基盤を構築するところまで実現した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A Case Study of the Effects of Platform Software Selection on Information System Maintenance Cost - An Example of Enterprlse Search System Establishment -2009

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Keiko, Mori, Kaoru, Okumura, Yusuke, Morita, Souhei.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Council on Systems Engineering 2009 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Experimental Study of Search Engine Selection for Building Enterprise Search Systems - From the Viewpoint of Operation Cost2009

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Keiko, Mori, Kaoru, Okuinura, Yusuke, Morita, Souhei.
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE World Congress on Software Engineering2009 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental study of COTS Selection, Function-Oriented vs. Life Cycle-Oriented Criteria - Benchmark of Building Enterprise Search Service2008

    • 著者名/発表者名
      Shimazu, Keiko, Mori, Kaoru, Okumura, Yusuke, Morita, Souhei.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Asia-Pacific Conference on Systems Engineering 2008

      ページ: 138-144

    • 査読あり
  • [学会発表] 情報爆発時代の情報検索結果俯瞰サービスの提案2009

    • 著者名/発表者名
      嶋津恵子, 森田想平, 森薫, 奥村祐介
    • 学会等名
      情報処理学会第71回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2009-03-11
  • [学会発表] デジタル版評論誌提供サービス構築プロジェクトへのシステムエンジニアリング手法の適応実験2008

    • 著者名/発表者名
      嶋津恵子, 森薫, 森田想平, 奥村祐介
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学つくばキャンパス
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] 教育目的利用のための著作権制限とフェア・ユース規定導入の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      井上理穂子
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会
    • 発表場所
      東京電機大学神田キャンパス
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] Stakeholder分析手法の比較報告 : CACY vs. OnionModel2008

    • 著者名/発表者名
      嶋津恵子
    • 学会等名
      2008年度第4回情報システム学会全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] Webベースの学力テスト分析システムの構築と評価2008

    • 著者名/発表者名
      森薫, 木幡敬史, 玉村雅敏, 嶋津恵子, 金子郁容
    • 学会等名
      2008年度第4回情報システム学会全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] 検索結果の年表表示にシステムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      奥村雄介, 嶋津恵子
    • 学会等名
      電気情報通信学会Webインテリジェンス研究会
    • 発表場所
      県立神奈川近代文学館
    • 年月日
      2008-11-22
  • [備考] および

    • URL

      http://kics.sdm.keio.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://131.113.250.222/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi