• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シアノバクテリオクロムの縦断・横断的解析によるフィトクロム型光受容機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20608001
研究機関東京大学

研究代表者

成川 礼  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (30456181)

キーワードシアノバクテリア / フィトクロム / 光受容体 / AnPixJ / 結晶構造 / 分光解析 / シアノバクテリオクロム / 走光性
研究概要

AnPixJの縦断的解析
AnPixJの色素結合GAFドメインのアポタンパク質を精製し、フィコシアニン色素と再構成することにより、タンパク質と色素とのフォールディング過程を解析した。その結果、再構成直後に、AnPixJのPr型よりも長波長のピークを持つ中間体が観察され、その後速やかにPr型が形成された。また、安定同位体ラベルされた色素と再構成したホロタンパク質のFTIR解析を行い、Pg型からPr型への光変換過程で、アミノ酸のカルボン酸のプロトン脱離反応が起こっていることが示唆された。Pr型の結晶構造と考え合わせると、Pr型において、アスパラギン酸のカルボン酸のプロトンが色素に付加していたものが、Pg型において脱離していることを反映ししていると示唆された。さらに、中間体のFTIR解析も行っており、AnPixJの光変換過程を詳細に解析できている。
他のシアノバクテリオクロムGAFドメインの横断的解析
好熱性シアノバクテリアに存在する新規シアノバクテリオクロムTlr1999について分光特性を解析したところ、青/緑色光変換型であったが、通常の緑色光吸収型よりも短波長シフトしていた。さらに、青/緑色光変換型GAFドメインにおいては、高度に保存された第二のCys残基が過渡的に色素に共有結合することで青色光吸収型ができると考えられている。Tlr1999においてJAAというCysをブロックする試薬を加えることで、確かに青色光吸収型ができず、その代わりに長波長吸収型が生成されたことから、やはり第二のCys残基が過渡的に共有結合することで短波長吸収のあ青色光吸収型が形成されることが強く示唆された。
以上の解析から、シアノバクテリオクロムの光受容機構について、システインの色素への脱着やプロトンの色素への脱着が重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The cyanobacteriochrome, TePixJ, isomerizes its own chromophore by converting phycocyanobilin to phycoviolobilin2011

    • 著者名/発表者名
      Takami Ishizuka
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 50 ページ: 953-961

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel supercomplex organization of photosystem I in Anabaena and Cyanophora paradoxa2011

    • 著者名/発表者名
      Mai Watanabe
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 52 ページ: 162-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomic structure of an economically important cyanobacterium, Arthrospira(Spirulina)platensis NIES-392010

    • 著者名/発表者名
      Takatomo Fujisawa
    • 雑誌名

      DNA Res.

      巻: 17 ページ: 85-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyanobacteriochrome CcaS regulates phycoerythrin accumulation in Nostocpunctiforme, a group II chromatic adapter2010

    • 著者名/発表者名
      Yuu Hirose
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.

      巻: 107 ページ: 8854-8859

    • 査読あり
  • [学会発表] 緑/赤色光変換型シアノバクテリオクロムAnPixJのin vitro再構成解析2011

    • 著者名/発表者名
      成川礼
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパ
    • 年月日
      2011-03-21
  • [学会発表] 真核藻類における光受容体の分布2011

    • 著者名/発表者名
      成川礼
    • 学会等名
      第5回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東北学院大学土樋キャンパス
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] 有用シアノバクテリアArthrospira(Spirulina)platensisのゲノム解析2010

    • 著者名/発表者名
      成川礼
    • 学会等名
      第1回日本光合成学会大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパヌ
    • 年月日
      2010-06-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi