• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

共生微細藻類の生産する長鎖ポリオール化合物の共生現象における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20611006
研究機関名古屋大学

研究代表者

大野 修  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (20436992)

キーワードケミカルバイオロジー / 共生 / ポリオール化合物 / 微細藻類 / 生物活性 / シンビオジノライド / シンビオスピロール
研究概要

海洋動物の共生渦鞭毛藻由来の長鎖ポリオール化合物の自然界における役割・機能・存在意義がほとんど解明されていない。本研究では新たな長鎖ポリオール化合物を探索し、これまでに得られている長鎖ポリオール化合物を含め、それらの生物活性の測定と生体内局在の解析を通じ、共生現象における役割を解析することを目的とした研究を行った。沖縄県産のヒラムシより分離した渦鞭毛藻Symbiodinium sp.よりこれまでに得た長鎖ポリオール化合物シンビオジノライドについて、分解反応を行うことで得られた化合物について生物活性(溶血活性)の評価を行い、シンビオジノライドが示す活性との比較を行い、活性発現に必要な部分構造の推定を行った。また、沖縄県産のアカボシツバメガイの共生渦鞭毛藻Durinskia sp.より新たに長鎖ポリオール化合物デュリンスキオールBを単離しその構造を決定した。また、渦鞭毛藻Symbiodinium sp.より分子量1,207の新規長鎖ポリオール化合物シンビオスピロールA,B,Cを単離し構造を決定した。さらに、シンビオスピロールAについて種々の生物活性試験を行い、シンビオスピロールAがプロテインキナーゼCに対する阻害活性を有することを見出した。シンビオスピロールAの生産生物内での局在解析を行うために必要なポリクローナル抗体をウサギを免疫動物として作製し、その抗体価をELISA法により確認した。さらに、結合分子の解明に向けて有効なプローブになりうる、シンビオスピロールAの末端にカルボキシル基を導入した誘導体を合成した。なお、本補助金で吸光マイクロプレートリーダー(日本バイオラッドラボラトリーズ モデル680)の購入を計画していたが、名古屋大学農学部で同一機器が使用可能であったため購入しなかった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Design, synthesis, and biological evaluation of biotin-labeled (-)-tematin, a potent fat-accumulation inhibitor against 3T3-L1 adipocytes2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Shimokawa, Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 19

      ページ: 92-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of FITC-labeled Ternatin on Its Cellular Localization in 3T3-L1 Murine Preadipocytes2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Shimokawa, Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 38

      ページ: 150-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symbiospirols : Novel Long Carbon-chain Compounds Isolated from Symbiotic Marine Dinoflagellate Symbiodinium sp.2009

    • 著者名/発表者名
      Yuta. Tsunematsu, Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Organic Letters (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Durinskiol B : A New Durinskiol Congener from the Symbiotic Marine Dinoflagellate Durinskia sp.2008

    • 著者名/発表者名
      Eric Richard Oktavianus Siwu, Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 236-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complanine, an inflammation-inducing substance isolated from the marine fireworm Eurythoe complanata2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Nakamura, Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry 6

      ページ: 2058-2060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-Activity Relationship of Okadaic Acid, a Potent Proteinphosphatases PP1 and PP2A Inhibitor : 24-epi-Okadaic Acid and a 18-Membered Lactone Analog2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kita, Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 76

      ページ: 1033-1042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory Effects of Benzyl Benzoate and Its Derivatives on Angiotensin II-Induced Hypertension2008

    • 著者名/発表者名
      Osamu Ohno, et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 16

      ページ: 7843-7852

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物由来クマリン系化合物によるアンジオテンシンII阻害作用2009

    • 著者名/発表者名
      大野修, ほか
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋市
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] カタトゲパンノキ抽出物のアンジオテンシンII誘発血圧上昇抑制作用2009

    • 著者名/発表者名
      藤原智恵, 大野修, ほか
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 有毒哺乳動物カモノハシ由来の神経毒に関する生物有機化学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      北将樹, 大野修, ほか
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋市
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 渦鞭毛藻の産生するVCAM-1発現阻害物質の研究2009

    • 著者名/発表者名
      丸範人, 大野修, ほか
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋市
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 微生物・植物を用いた新規素材探索研究2009

    • 著者名/発表者名
      大野修
    • 学会等名
      第4回名古屋大学技術研修会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] 海洋渦鞭毛藻由来の生物活性ポリオール類の単離および新分解反応を用いた構造決定法2008

    • 著者名/発表者名
      韓春光, 大野修, ほか
    • 学会等名
      第50回天然物有機化合物討論会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] (-)-テルナチンの脂肪蓄積阻害作用機序解明に向けた生物有機化学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      下川賢一郎, 大野修, ほか
    • 学会等名
      第50回天然物有機化合物討論会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] 新生理活性物質の探索研究2008

    • 著者名/発表者名
      大野修, ほか
    • 学会等名
      「生態系ダイナミズムに着目した物質探索法」シンポジウム
    • 発表場所
      淡路市
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] クロイソカイメン由来新規化合物halichonine B、C及び既知化合物halichlorineの生物活性2008

    • 著者名/発表者名
      大野修, ほか
    • 学会等名
      第12回がん分子標的治療学会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] 安息香酸ベンジル及びその誘導体によるAngiotensin II機能阻害活性2008

    • 著者名/発表者名
      村絵美, 大野修, ほか
    • 学会等名
      平成20年度新規素材探索研究会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-06-06
  • [備考] 研究代表者所属研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bio.keio.ac.jp/labs/uemura/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi