• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ポリフェノールのオートファジー促進作用とシヌクレノパチ-治療への可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20650053
研究種目

萌芽研究

研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

橋本 款  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (50189502)

キーワードパーキンソン病 / シヌクレイン / オートファジー / リソソーム / オートファゴソーム / LC3 / Theaflavin / ポリフェノール
研究概要

平成20年度:Theaflavinのオートファジー促進作用の機序を解明する。
i)紅茶の主成分であるテオフラビン(Theaflavin)と緑茶に含まれるカテキン(Epigallocatechin-3-Gallate)、赤ワインに含まれるResveratrolなど他のポリフェノールのオートファジー促進、リソソーム形成能を比較検討する。マウス神経芽細胞(Neuro2A細胞)を無血清培地におきかえた後、目的とする化合物を種々の濃度加えて一定時間培養した。Dancylcadaverine(MDC)を培養液に加え、生理的食塩水で洗浄し、蛍光顕微鏡をもちいてオートファゴソーム/オートリソソームを観察した。また、96 wellsのプレートを用いて蛍光強度を測定することにより、定量化をおこなった。LC3-IからLC3-IIへの変換、さらにbeclin-1,ATG5などのオートファジー関連分子の発現誘導を、ウェスタンブロット法により、定量的に評価した。また、電子顕微鏡による観察により、種々のオートファゴソーム/オートリソソームなどの生成を形態的に確認した。
ii)Theaflavinによるオートファジー促進能のメカニズムをシグナル伝達経路に重点をおいて検討する。シグナル伝達によるオートファジー制御に関しては、mTORによる初期段階の制御、P38によるオートファゴソーム形成の抑制などが知られている。まず、これらの経路に重点を置き、他の経路に関しても検討を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Differential microglial activation between acute stress and lipopolysaccharide treatment2009

    • 著者名/発表者名
      Sugama, S Takenouchi T, Fujita M, Conti B, Hashimoto M.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 207

      ページ: 24-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Activation of P2X7 Receptor Impairs Lysosomal Functions and Stimulates the Release of Autophagolysosomes in Microglial Cells2009

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T, Nakai M, Iwamaru Y, Sugama S, Tsukimoto, M, Fujita M, Wei J, Sekigawa A, Sato M, Kojima, S, Kitani H, Hashimoto M.
    • 雑誌名

      J Immunol 182

      ページ: 2051-2062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial activation is inhibited by corticosterone in dopaminergic neuro degeneration2009

    • 著者名/発表者名
      Sugama, S Takenouchi T, Kitani H, Fujita, M, Hashimoto M.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 208

      ページ: 104-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial association of alpha-synuclein causes oxidative stress2008

    • 著者名/発表者名
      Parihar MS, Parihar A, Fujita M, Hashimoto M. Ghafourifar P
    • 雑誌名

      Cell Mol Life Sci. 65

      ページ: 1272-1284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophospholipids and ATP mutually suppress maturation and release of IL-1 beta in mouse microglial cells using a Rho-dependent pathway2008

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi T, Iwamaru Y, Sugama S, Sato M, Hashimoto M. Kitani H.
    • 雑誌名

      J Immunol 180

      ページ: 7827-7839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] alpha-Synuclein aggregates interfere with Parkin solubility and distribution : role in the pathogenesis of Parkinson's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Kawahara K, Hashimoto M. Baron P, Ho GJ, Crews L, Mizuno H, Rockenstien E, Imam SZ, Masliah E.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 283

      ページ: 6979-6987

    • 査読あり
  • [学会発表] Transgenic mice model for Lewy body disease2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M, Fujita M, Nakai, M, Sekigawa A
    • 学会等名
      第17回パーキンソン病治療学会(ノバルティス_ファーマ主催)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] Protectiverole of glycoshingolipids for lysosomal pathology in synuclein opathies2008

    • 著者名/発表者名
      Wei J, Nakai M, Fujita M, Hashimoto M
    • 学会等名
      第31回日本神・経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] βシヌクレイン(P123H)過剰発現型トランスジェニックマウスの解析2008

    • 著者名/発表者名
      藤田雅代, 中井雅晶, 魏建設, 藁谷正明, 津久井通, 井上聡, 橋本款
    • 学会等名
      第49回日本神経病理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi