• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高齢ドライバー在宅運転トレーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20650093
研究種目

萌芽研究

研究機関国立長寿医療センター(研究所)

研究代表者

伊藤 安海  国立長寿医療センター(研究所), 長寿医療工学研究部, 室長 (40356184)

研究分担者 根本 哲也  国立長寿医療センター(研究所), 長寿医療工学研究部, 室長 (90342477)
キーワード生活支援技術 / 高齢・認知症ドライバー
研究概要

高齢・認知症ドライバーによる交通事故の増加が社会問題になる一方、高齢化の進む山間部では自家用車への依存度が上昇している。そこで、高齢ドライバーの運転技能維持、向上に有用な対策が望まれている。そこで、高齢者がゲーム感覚で実施できる運転トレーニングシステムの開発を目指し、科学警察研究所において大型ドライビング・シミュレータを用いた運転技能調査用に開発された模擬走行シナリオ(ミラーを確認して周囲の車両の配置を把握し、ハンドル操作により危険を回避するシナリオ)を在宅で利用可能な簡易なシステムへ移植(プログラムの改良および操作系の開発)することにより、簡易型ドライブシミュレータを製作した。
さらに、製作した簡易型ドライブシミュレータと従来の大型ドライブシミュレータとの乗り比べ実験を行い、以下の知見が得られた。
・操作系の性能・形状が実車とは大幅に異なる簡易ドライブシミュレータによるトレーニング効果が、操作系が実車同様である大型ドライブシミュレータに引き継がれていることより、簡易ドライブシミュレータを使った運転トレーニングが実車運転の際に効果を示す可能性があることが明らかとなった。
・同一の実験参加者の回避成績は、簡易ドライブシミュレータおよび大型ドライブシミュレータのどちらで実験しても近い値を取り、我々が開発した簡易ドライブシミュレータが危険な高齢ドライバーを発見するためのツールとして使用可能なことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Portable Driving Simulator System2008

    • 著者名/発表者名
      柳井修一
    • 雑誌名

      Journal of Achievements in Materials and Manufacturing Engineering 29(2)

      ページ: 29-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミラー確認能力の測定検査とトレーニングに関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      木平真
    • 雑誌名

      第7回ITSシンポジウム2008 Peer-Review Proceedings

      ページ: 97-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドライビング・シミュレータを用いた高齢ドライバ対策の現状2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤安海
    • 雑誌名

      設計工学 43(6)

      ページ: 307-314

  • [学会発表] 高齢・認知症ドライバーに対する医療工学からのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤安海
    • 学会等名
      自動車技術会2008年夏季大会-GIAダイアログ-
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] Development of Portable Driving Simulator System2008

    • 著者名/発表者名
      柳井修一
    • 学会等名
      The Sixteenth International Scientific Conference AMME'2008
    • 発表場所
      ポーランド
    • 年月日
      2008-06-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi