高齢・認知症ドライバーによる交通事故の増加が社会問題になる一方、高齢化の進む山間部では自家用車への依存度が上昇している。そこで、高齢ドライバーの運転技能維持、向上に有用な対策が望まれている。そこで、高齢者がゲーム感覚で実施できる運転トレーニングシステムの開発を目指し、科学警察研究所において大型ドライビング・シミュレータを用いた運転技能調査用に開発された模擬走行シナリオ(ミラーを確認して周囲の車両の配置を把握し、ハンドル操作により危険を回避するシナリオ)を在宅で利用可能な簡易なシステムへ移植(プログラムの改良および操作系の開発)することにより、簡易型ドライブシミュレータを製作した。 さらに、製作した簡易型ドライブシミュレータと従来の大型ドライブシミュレータとの乗り比べ実験を行い、以下の知見が得られた。 ・操作系の性能・形状が実車とは大幅に異なる簡易ドライブシミュレータによるトレーニング効果が、操作系が実車同様である大型ドライブシミュレータに引き継がれていることより、簡易ドライブシミュレータを使った運転トレーニングが実車運転の際に効果を示す可能性があることが明らかとなった。 ・同一の実験参加者の回避成績は、簡易ドライブシミュレータおよび大型ドライブシミュレータのどちらで実験しても近い値を取り、我々が開発した簡易ドライブシミュレータが危険な高齢ドライバーを発見するためのツールとして使用可能なことが明らかとなった。
|