• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ロハス的ライフスタイルにかかわる生活者の環境意識と色彩の許容と嗜好

研究課題

研究課題/領域番号 20650115
研究種目

萌芽研究

研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

佐藤 哲也  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20252546)

キーワードライフスタイル / LOHAS / 色彩 / 環境 / 紙
研究概要

生活者の意識の変化や,ロハス的なライフスタイルの提唱と実践は,今後のライフスタイルの一つの方向性を示唆していると推測される.
本研究では,ロハス的なライフスタイルの重要な要素の一つであるEcological Lifestyleに注目し,普段の生活の中でよく使用する紙製品の白さに対する色彩許容を知るための視感評価実験を行った.具体的には,過度の白色化や着色を行っている生活用品として,ノートとコピー用紙といった紙製品を前提に,一般の再生していない非再生紙と仮定した場合と,再生紙と仮定した場合に,赤,橙,黄,緑,青,紫の6色相で3種類の鮮明さに無彩色を加えた計19系列の248色の着色サンプルに対して,被験者が,「使うことができるのか」,「ふさわしいか」,「購入しますか」という3つの問いに答えるというものであった.この実験結果を解析して,再生紙と認識するだけでどの程度色彩の許容が大きくなるのか,また,どの程度嗜好しているのかについて検討を行った.結果としては,再生紙と意識するだけで,色彩許容が大きくなること.ノートの場合の方が,コピー用紙より許容が大きくなること,また,使用可能の色彩領域が,ふさわしかったり購入する色彩領域より大きいことがわかった.そして,この紙製品に対する色彩許容に関して,客観的に評価する色彩許容評価式を導けれる可能性があるかどうか考察を深めた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Colour Properties of Recycled Paper Products Used in Our Daily Life2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sato
    • 学会等名
      The 37th Textile Research Symposium in Daegu
    • 発表場所
      Daegu, Korea
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] Colour Tolerance of Recycled Paper : How Awareness Influences Choice2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sato
    • 学会等名
      AIC 2008 Sweden
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2008-06-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi