• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

食感のバイオメカニクス

研究課題

研究課題/領域番号 20650121
研究種目

萌芽研究

研究機関東京工業大学

研究代表者

伊能 教夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70126308)

キーワード食感 / バイオメカニクス / 加工食品 / CT画像 / 内部構造
研究概要

食品のパリパリ感、モチモチ感といった食感は、味やにおいとともに食味の重要な構成要素であり、食感について理解を深めることは、より良い食味の追求や咀嚼能力に応じた食品の開発に対して貢献する可能性が高い。それゆえ食感、とりわけ咀嚼時の荷重の変動や咀嚼音に注目した研究が数多く報告されている。しかしながら、食品と人体との間で起きている生体に関わる現象については未だ定量的な評価手法が確立されていない。本研究は食品と人体との間の力学的な相互作用をバイオメカニクス的観点から考察することで食感の定量的な評価手法を確立することを目的とする。今回は加工食品の中でも特に食感が重用視されているスナック菓子の食感について、内部構造に着目した定量化を試みた。2種類のスナック菓子についてX線CT撮影を行い、食品の内部構造を充填率の変化として調べた。またCT撮影を行ったスナック菓子の圧縮試験を行い、荷重変動を分析した。本研究で得た結論は以下の通りである。
1.食感が異なるスナック菓子では、内部構造から算出できる生地の充填率分布に顕著な差がある。
2.生地の充填率は、食品破砕時の荷重変動と強い相関があり食感の指標として利用できる可能性がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 食感のバイオメカニクス(加工食品の内部構造と破砕時の力学特性の関係)2009

    • 著者名/発表者名
      門脇, 伊能, 小関, 木村
    • 雑誌名

      第21回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 No. 08-53

      ページ: 407-408

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi