研究課題
近年多発しているの交通機関でのテロ事件等の防止対策として、広くセキュリティシステムに利用できる可能性がある技術に、ミリ波アクティブイメージングがある。これは衣服の下に隠された金属物以外の危険物の画像化が、乗客の移動を大きく妨げずにできることが期待されるからである。本年度は、複素自己組織化マップ(Complex-valued self-organizing map : CSOM)による適応的な信号処理方式を用いて複素振幅画像を区分化することで対象物を可視化する実験を進めた。前年度末にミリ波帯ミクサが故障したため、本科研費の繰越を行い、平成21年度に入ってすぐに代替品の発注を行って、実験を再開した。当該部品が米国製であり、納期が4ヶ月以上かかったため時間的に余裕はなかったが、実験再開にこぎつけることができた。そして第2年度の計画に組み入れる形で、研究を遂行した。今年度の成果として、特にCSOM処理において複素内積によって勝者参照ベクトルを決定することで、アクティブイメージングに適したコヒーレントなテクスチャ検出を行うとともに、アクティブイメージング特有の鏡面反射や背景の影響を軽減して効果的に対象物の可視化ができることを発見した。ユークリッド距離によって勝者参照ベクトルを決定する場合のCSOM処理との比較も行い、提案方式が優れていることを確認した。本研究は、この新しいミリ波イメージング技術を確かめるもためのものであり、これで2年間の萌芽研究を終了する。今後、新たな予算を確保することにより、その基盤を確立する研究を進めたいと考えている。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (17件) 図書 (1件) 備考 (1件)
International Journal of E-Health and Medical Communications 1
ページ: 41-52
IEICE Trans.on Fundamentals E93-A
ページ: 219-226
Int'l Conf.on Ground Penetrating Radar(GPR)2010 Lecce (印刷中(掲載確定))
Int'l Joint Conference on Neural Networks(IJCNN)2010 Barcelona (印刷中(掲載確定))
Int'l Conf.on Artificial Intelligence and Sof Computing.(ICAISC)2010 (印刷中(掲載確定))
Int'l Workshop on Intelligence Science and Intelligent Data Engineering(ISciDE)2010 Harbin (印刷中(掲載確定))
IEICE Trans. on Information Systems E92-D
ページ: 1702-1715
IEICE Trans.on Commun. E92-B
ページ: 2584-2590
Electron.Lett. 45
ページ: 418-420
ページ: 331-332
Asia Pacific Microwave Conf.(APMC)2009 Singapore
ページ: TU1G-2
Int'l Conf.on Neural Inform. Processing(ICONIP)2009 Bangkok
ページ: 263-272
Optoelectronics and Commun.Conf.(OECC)2009 Hong Kong
ページ: ThD-5
Int'l Geosci. and Remote Sens.Symposium(IGARSS)2009 Capetown
ページ: FR2.O2.2
Int'l Joint Conference on Neural Networks(IJCNN)2009
ページ: A2-T15
Int'l Joint Conference on Neural Networks(IJCNN)2009 Atlanta
ページ: 1237-1244
http://www.eis.t.u-tokyo.ac.jp/