• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

現場データによる日本語教育プログラムの質的評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 20652036
研究機関国立大学法人富山大学

研究代表者

鎌田 倫子  国立大学法人富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (10334731)

研究分担者 中河 和子  国立大学法人富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 非常勤講師 (00456401)
札野 寛子  金沢工業大学, 基礎教育部・英語教育課程, 教授 (20229090)
峯 正志  金沢大学, 留学生センター, 准教授 (10219701)
後藤 寛樹  富山大学, 留学生センター, 准教授 (30324031)
キーワード現場調査 / 評価ツール / プログラム改善 / 質的評価研究 / 疑似学校型プログラム / 多文化共生型プログラム / 周辺的学校型プログラム / エンパワメント評価
研究概要

1.プログラム調査の実施
石川・富山地域における7つの日本語プログラムの現場調査を実施し、結果の分析と評価方法の研究会を行った。平成20年度にパイロットスタディを行い、概要調査票、プログラム関係者への調査票、承諾書などの評価ツールを整備し平成21年度に7つのプログラムの現場調査を実施した。
2.調査結果分析
調査票調査の結果から、いわゆる学校型、地域型というだけでは収まりきらない日本語教育の現場の多様性が浮き彫りになった。学校主催プログラムの中にも教授法や組織形態が典型的な学校型に当たる留学生センターの大規模プログラムと、様々な特徴を持つ周辺的な小規模プログラムの存在が明らかになった。自治体主催や市民参加自主プログラムのいわゆる地域型にも、学校主催を凌ぐ規模を持つ学校型プログラムや、学校型を志向する疑似学校型プログラム(尾崎2004)、相互活動を目的とする多文化共生型プログラム(尾崎2004)等、特徴的で多様なプログラムの存在が現場調査から裏付けられた。(学会発表、報告書)
3.プログラム評価法の研究会<エンパワメント評価>
目標の達成度を見る従来型の評価法では捉えきれないプログラムの多様性の把握、活動や組織自体の改善を目指す評価法としてエンパワメント評価に着目し、文献研究会を実施した。エンパワメント評価は評価自体を、組織をエンパワする活動と位置付け、評価活動を通じて組織や活動の在り方を改善していく評価方法である。NPO等の実施する社会活動等に適用されることが多く、教育機関でエンパワメント評価を行った例は日本ではまだ見られない。しかし、この評価法は地域型日本語プログラムや周辺的な学校型小規模プログラムへの適用可能性は高いと考える。(フォーラム発表、文献)
今後、作成した評価ツールの検討、採取記述データの分析等を進めながら、エンパワメント評価の試行可能性を探る所存である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] エンパワメント評価の可能性と限界-原理と特徴より-2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・峯正志・後藤寛樹
    • 雑誌名

      富山大学杉谷キャンパス一般教育研究紀要

      巻: 第38号 ページ: 55-70

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・峯正志・後藤寛樹
    • 学会等名
      言語教育評価フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] ボランティアを対象とした実践的研修「地域ボランティア・ブラッシュアップ講座」2010

    • 著者名/発表者名
      中河和子
    • 学会等名
      平成22年度「文化庁日本語教育大会」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-08-27
  • [学会発表] 日本語教育プログラムの現場調査から-プログラムの「目標」に見るプログラムのタイプ-2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・峯正志・後藤寛樹
    • 学会等名
      世界日本語教育大会2010
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2010-08-01
  • [図書] 「現場データによる日本語教育プログラムの質的評価研究」報告書2011

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・札野寛子・峯正志・後藤寛樹
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      富山大学出版会
  • [図書] 「生活者日本語の指導能力の評価に関する調査研究」平成22年度文化庁委嘱調査研究2011

    • 著者名/発表者名
      中河和子, 他
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      公益社団法人国際日本語普及協会
  • [備考]

    • URL

      http://opirut.u-toyama.ac.jp/researchers/public.php?module=researcher&action=profile&id=259&lang=jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi